Deprecated: 関数 add_custom_background は、バージョン 3.4.0 から非推奨になりました ! 代わりに add_theme_support( 'custom-background', $args ) を使用してください。 in /home/greenyak90/www/wpt2/wp-includes/functions.php on line 5405
命名権を得た新元素ニホニウムの命名式典が開催 中国人「かっこいい!」「新しい料理ができたようだ」 » じゃぽにか反応帳
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

»

命名権を得た新元素ニホニウムの命名式典が開催 中国人「かっこいい!」「新しい料理ができたようだ」

 
命名権を得た新元素ニホニウムの命名式典が開催されたそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
 


17031601

 
[記事]
理化学研究所のチームが初めて合成し、命名権を得た新元素ニホニウムの命名式典が14日、日本学士院(東京都)で開かれた。皇太子さまも出席された。
 
皇太子さまは「日本の科学技術が、世界の第一線にあるということの証しであり、同時に、これからの未来を担う若い人たちにとっても大きな励みになると思います」とたたえた。
 
式典ではまず、国際学会「国際純正・応用化学連合(IUPAC)」のタラソバ会長が「113番元素がニホニウムと命名された」と宣言。実験チームを率いた森田浩介・九州大教授は「大変光栄だ。命名は、国民からの支援や期待への感謝を込めた」とあいさつした。
 
記事引用元: http://www.kyoto-np.co.jp/environment/article/20170314000146
コメント引用元: http://comment.tech.163.com/tech_bbs/CFIETO8C00097U81.html
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
 



 
■ 在日中国さん
 
どうやって反日する?周期表を叩き壊す? [139 Good]
 
 
   ■ 江蘇さん
 
   とりあえずみんなで化学の授業をボイコットしよう [284 Good]
 
 
   ■ 安徽さん
 
   やめとけ。お前が損するだけだぞ。周期表は全人類が共有するものだ
 
 
   ■ 河南さん
 
   全人類ねぇ。なんで周期表は全人類で共有できるのに基本的人権は全人類で共有できないんだろうな [5 Good]
 
 
 
■ 重慶さん
 
やっぱり日本はすごい [160 Good]
 
 
 
■ 浙江さん
 
大学入試に出る?
 
 
   ■ 北京さん
 
   さすがに大学入試では第7周期までは出ないだろ [46 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
この元素を排斥しろ!中華復興!! [58 Good]
 
 
 
■ 上海さん
 
なぜ漢字を鈤にしなかった [29 Good]
 
(訳者注:中国の周期表です。中国ではすべての元素に漢字が当てられています)
17031601001
 
 
 
■ 江蘇さん
 
かっこいい! [18 Good]
 
 
 
■ 河南さん
 
新しい料理が出来たようだ [6 Good]
 
(訳者注:中国の大気汚染関連のニュース記事では「周期表のすべての元素を取り込んだ俺たちに怖いものは無い」というお決まりの皮肉コメントが付きます)
 
 
 
■ 河北さん
 
よーし、俺も新しい元素を見つけて「中国」って名前をつけてやる!
 
 
   ■ 北京さん
 
   「漢」にしようぜ
 
 
   ■ 甘粛さん
 
   金属元素だったら金へんにしなくちゃいけないぞ
 
 
   ■ 吉林さん
 
   なんでもいいけどとりあえずものすごく体に悪そう
 
 
 
■ 北京さん
 
アジアが欧米とある程度対等にやっていけているのは日本のおかげなのかもしれないな
 
 
 
■ 浙江さん
 
日本人は物事を大きく捉え、中国人は物事を小さく捉える。中国メディアは日本の2万トンの軍艦を大したことないと報道し、日本メディアは中国の1500トンの軍艦を脅威と報道する
 
 
 
■ 上海さん
 
どうやら中国は現代文明からかなり遠いところに来てしまったようだ。頑張れ中国!
 
 
 

52 pings

Skip to comment form

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top