政府は中国など5ヶ国の留学生の入国前審査を厳格化するそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
法務省の入国管理当局が2月に入り、中国など5カ国からの留学生について、2015年の除籍・退学者が10人以上となった日本語学校に対し、入国前の審査を厳格化する方針を順次、伝えていることが分かった。留学生の不法な就労や残留の抑止が狙い。だが、退学には大学進学や病気を理由とした「適正な退学」もあり、一律の線引きに学校側から批判が出ている。3月中旬が提出期限の審査書類から適用されるため、対象5カ国では混乱も起きている。
法務省によると、対象国はほかにベトナム、ネパール、ミャンマー、スリランカ。同省担当者は「5カ国は留学生数が多く、不法残留が増えている。不法就労の情報もある」と説明する。ただ、16年1月現在の不法残留者数上位10カ国・地域に含まれるのは中国とベトナムだけで、5カ国の選定にも疑問の声が上がっている。
入管当局はこれまで、母国からの仕送り能力を審査するため、現地の金融機関の残高証明書などの提出を義務付けてきた。これに加え、7月入学分から、残高の裏付けとなる出入金明細書や預金通帳の写しを新たに提出させることで、審査をより厳格化する。
だが、十分な仕送りができるのは富裕層に限られ、多くの留学生は「週28時間以内」の就労制限を超えたアルバイトで学費や生活費を捻出している実態がある。途上国の中には金融機関での資産管理が浸透していない国・地域もあり、「ベトナムやミャンマーでは、追加書類を準備するのが難しく、すでに混乱が広がっている」(日本語学校関係者)という。
除籍・退学者が「10人以上」という対象校の選定にも「進学や病気、親の介護による退学もペナルティーの対象という意味か」(別の関係者)と困惑の声が上がっている。
法務省入国在留課は厳格化の方針を認めた上で「10人以上という数字に根拠はなく、半数以上の日本語教育機関を対象とするための線引きだ。そもそもペナルティーではない」などと説明している。
記事引用元: http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170220-00010000-nishinpc-soci
コメント引用元: http://comment.news.163.com/news2_bbs/CDOKCOAQ000187VE.html
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 深センさん
でもやっぱり日本に留学したい! [1083 Good]
■ 広東さん
中国人が香港に行くだけでもものすごい申請が必要なのに、他国に行くのならこのくらい当然 [438 Good]
■ 上海さん
これに文句を言うのは内政干渉 [310 Good]
■ 山東さん
日本の法務省は中国の統計局よりもよっぽど信用できる [284 Good]
■ ドイツ在住さん
ベトナム、ネパール、ミャンマー、スリランカって、某大国と仲良しの国ばかりじゃん [146 Good]
■ 江蘇さん
なんか気持ちのよい顔ぶれだよね [22 Good]
(訳者注: 中国のネットでは、「某国」や「あの国」という言葉は基本的にすべて中国を指します)
■ 在日中国さん
レベルの低い留学生はマジで日本に来なくていい。低レベル大学を出ていい就職ができなくて日本で苦労して中国に帰って日本の悪口を言うのが既定路線。留学は遊びじゃない [147 Good]
■ 遼寧さん
日本の制度なのだから日本の好きなようにすればいい [114 Good]
■ アイルランド在住さん
アイルランド政府もぜひ同様の対策を [36 Good]
■ 北京さん
これは賛成 [31 Good]
■ 河北さん
よく外国に行く友達が言ってたけど、日本は世界で最もいい国らしい [494 Good]
■ 中国さん
放射能を浴びれてよかったな
■ 福建さん
日本の手下め
■ 新疆さん
地震と津波の国へ行ってらっしゃい
■ 江蘇さん
バカはバカなんだから黙ってろ [34 Good]
■ 海南さん
なんだ、お友達の国ばっかりじゃん [26 Good]
■ 山東さん
日本人は古代中国と中国の歴史は意外と好き。でも現代中国に対しては・・ [12 Good]
■ 在日中国さん
放射能がどうとか地震がどうとかネットで日本の悪口を書いているのは実は在日中国人が意外と多い。日本に来る中国人が少なくなればなるほど日本が住みよい国になるからな [81 Good]

72 pings
Skip to comment form ↓