財務省が、途上国支援のために輸入関税を低くする「特恵関税」の対象から中国を外す方針を固めたそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
財務省は、中国、ブラジル、メキシコ、タイ、マレーシアの5カ国について、途上国支援のために輸入関税を低くする「特恵関税制度」の対象国から外す方針を固めた。中国など5カ国は急速な経済成長で輸出競争力を上げている。欧州連合(EU)やカナダはすでに同様の制度の対象から外しており、2019年度までに日本でも除外することにした。
このなかで中国は、日本の輸入額の4分の1を占める。15年度に優遇税率を適用されたものの6割が中国からの輸入品だった。マツタケやウナギのかば焼きなどは、輸入増を理由にすでに関税が上がっている。今回上がるのは、冷凍タコやペットボトルの原料ポリエチレンテレフタレートなど3千品目程度とみられる。
同制度は、途上国の輸出振興や経済支援を目的に、多くの先進国が導入。日本も、143カ国・地域からの輸入品を対象に、低い関税をかけたり、免除したりしている。日本の輸入額の約2%(1兆6千億円分)が対象になっている。
記事引用元: http://www.asahi.com/articles/ASJCK558YJCKULFA01B.html
コメント引用元: http://comment.money.163.com/money_bbs/C67ML29K002581PP.html
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 広東さん
おい憤青ども、お前らが日本を罵ったり日本製品不買運動をしていたりした間、日本はずっと中国を特恵扱いしてくれてたらしいぞ。よかったな [7970 Good]
■ 海南さん
日本製品不買運動の動機がまた一つ減ってしまった。どうする愛国者 [4193 Good]
■ 四川さん
俺は日本製品を使いまくってる。今の国は俺たちの国ではないから愛する理由が全くない [79 Good]
■ 上海さん
さて、どうする中国企業 [1854 Good]
■ 遼寧さん
安倍の勝ち [2947 Good]
■ アメリカ在住さん
日本ってまだ中国を特別扱いしていたの?
■ 北京さん
円借款、技術供与、無償援助のほかにも日本は中国を助けてくれていたらしい [1392 Good]
■ 河北さん
改革開放後に中国を立ち直らせてくれたのは間違いなく日本。だから鄧小平もまず日本に行った。今の中国の技術は全部日本が教えてくれたものだよ [73 Good]
■ 山東さん
1840年から1950年までの被害額の100倍の金額を日本は援助してくれてるらしいな。政府は国民には絶対に知らせないけど
■ 青島さん
宝山製鉄所も日本の技術協力で作られたものだよ [35 Good]
(訳者注:宝山製鉄所は新日鉄の協力で1985年に完成した中国の製鉄所で、山崎豊子の小説「大地の子」に登場する「宝華製鉄所」のモデルにもなった製鉄所です。宝山製鉄所がけん引し、中国の鉄鋼業はその後大きく躍進することとなります)
■ 広西さん
ひょっとしてこれは中国にとっていいニュースなのではなかろうか [1563 Good]
■ 北京さん
ふざけんな!中国政府は今日から日本製品の輸入を禁止しろ! [19 Good, 66 Bad]
■ 河北さん
そりゃ無理だよ少年。日本製品は代替がきかないものが多すぎる [484 Good]
■ 山東さん
そんなことはない!日本製品が使えなくても欧米製を使えばいいはずだ!!
■ 安徽さん
それがそうでもないんだなぁ。お前がサムスンのスマホを持っていたとしても、中の半導体は恐らく日本製だ [1634 Good]
■ 広州さん
安倍のバカ!って書いたらみんなGoodを押してくれるかな? [4 Good, 9 Bad]
■ 深センさん
押さねーよ [46 Good]
■ 重慶さん
頭の悪い奴らは押してくれるだろうね [61 Good]
■ 上海さん
もし日本に鉄血網や環球時報があったら、日本でのニュース記事のタイトルは「日本政府が中国への特恵関税の廃止を決定。中国政府は失禁するほど恐れおののく」だったかもな
(訳者注: 中国には「鉄血網」という軍事サイトがあります。それはそれは香ばしい記事満載です)
(訳者注: 環球時報は中国共産党中央委員会の機関紙『人民日報』の国際版です。CCTV(中国中央電子台)と同様、ニュースの内容がかなり偏っていることは中国人の中でも公然の事実です)
■ 江蘇さん
一方中国政府は日本からの輸入品に昔からとんでもなく高い関税をかけているので、中国人は日本製品を日本まで買いに行くのであった。皮肉なものだね

74 pings
Skip to comment form ↓