Deprecated: 関数 add_custom_background は、バージョン 3.4.0 から非推奨になりました ! 代わりに add_theme_support( 'custom-background', $args ) を使用してください。 in /home/greenyak90/www/wpt2/wp-includes/functions.php on line 5405
中国紙「欧米では日本料理は高級料理。なぜ中華料理は安いイメージしかないのか」 中国人「当然の結果」「中華だからねぇ」 » じゃぽにか反応帳
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

»

中国紙「欧米では日本料理は高級料理。なぜ中華料理は安いイメージしかないのか」 中国人「当然の結果」「中華だからねぇ」

 
中国のネットメディアが「欧米では日本料理は高級料理。なぜ中華料理は安いイメージしかないのか」という記事を掲載しました。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
 


16102603

 
[記事]
米国などにおいて、中華料理は「高級」というイメージはほとんどないのが現実だ。もちろん中華料理の高級レストランも存在するが、ファーストフードのように気軽に食べられるというのが米国における中華料理の一般的なイメージだろう。
 
一方、日本料理は寿司をはじめ、高級でヘルシーな料理というイメージの確立に成功している。同じアジアの料理であるのに、イメージに大きな差が生じた理由について、中国メディアの北京時間は17日、「日本料理は高級料理なのに、中華料理は安いイメージしかないのはなぜか」と疑問を投げかけた。
 
記事は、欧米の映画に出てくる中華料理は「お世辞にも良いイメージで描かれていない」と指摘する一方、同じアジアの料理であるのに「日本料理は名実ともに高級料理の地位を確立することに成功した」と紹介。東京には世界でもっとも多くのミシュランガイド掲載店があると伝え、こうした点からも日本料理は世界的に良好なイメージを確立したことがわかると論じた。
 
また、米国のレストランガイドの統計においても、日本料理の平均価格は1人あたり68.94ドルで、フランス料理やイタリア料理を超えていると紹介。一方、中華料理の1人あたり単価はインド料理やタイ料理と並んで各国料理のなかで低いほうにあたると伝えた。
 
米国において日本料理と中華料理のブランドイメージに大きな差が生じている現状について「各国の料理の名声と地位を決めるのは味や食材だけでなく、その国の経済力や文化的威光や文化的名声も大きく関係している」と指摘。米国において日本料理が高いブランドイメージを確立できたのは、日本の経済力やソフトパワーが優れていることを示すとの見方を示した。
 
記事引用元: http://news.searchina.net/id/1621193?page=1
コメント引用元: http://comment.news.163.com/news_guonei8_bbs/C09VQPUB000159CP.html
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
 



 
■ 湖南さん
 
自業自得 [4238 Good]
 
 
 
■ 河北さん
 
中華料理の専門の知識と技術を持った料理人が世界の中華料理屋の数に追いついていない。専門の料理人のいないお店は、利益を上げるために質を下げるという安易な方法に走りがち [11939 Good]
 
 
 
■ 内モンゴルさん
 
まぁ、中華料理だからねぇ [8365 Good]
 
 
 
■ 広州さん
 
中華料理が日本料理に負けるのは当然として、韓国の混ぜご飯にすら勝てていないのが現実 [8351 Good]
 
 
 
■ 江蘇さん
 
中国製品は安かろう悪かろうで売っているのだから、中華料理も同じイメージで捉えられるのは自然なこと [3833 Good]
 
 
 
■ 上海さん
 
安い材料しか使わなくて高い値段を取れると思ってるの? [4590 Good]
 
 
 
■ 江蘇さん
 
中国国内でも全く同じ構図 [1368 Good]
 
 
 
■ 湖北さん
 
大中華の美食文化はどこに行ってしまったのやら [1028 Good]
 
 
 
■ 四川さん
 
中華料理を一番バカにしているのは中国人だと思う [1604 Good]
 
 
 
■ 黒龍江さん
 
日本にはけっこう高級中華料理があるよね [830 Good]
 
 
 
■ 河北さん
 
日本食にはぶっ掛け飯はあるのかな? [90 Good]
 
(訳者注:ぶっ掛けご飯(盖浇饭)・・・ご飯の上におかずが乗っている料理のことです。中国では安くて早いやっつけ飯の代表格として扱われ、日本の丼物のようなイメージはありません)
16102602001
 
 
 
■ 江蘇さん
 
日本料理は格式を重視し、中華料理は大衆化を重視している [55 Good]
 
 
   ■ 上海さん
 
   確かに中華は安くてナンボ [35 Good]
 
 
 
■ 深センさん
 
欧米にある日本料理屋のほとんどが中国人経営。自分は日本人だと言ってちょっと日本語を使えば絶対にばれない [31 Good]
 
 
 
■ 在日中国さん
 
中国の毒食品に高いお金を出すわけがない [29 Good]
 
 
 
■ 江蘇さん
 
健康なイメージがあるかそうでないか。それに尽きると思う [20 Good]
 
 
 
■ 上海さん
 
日本旅行に行って日本料理を1週間食べまくった。串かつ、刺身、ラーメン、お好み焼き、たこ焼きなどいろいろ食べた。最初は美味しいと思ったけど、最後はちょっと飽きた。日本料理は思ったほど淡白ではなく、意外とこってりで重たい。私はやっぱり中華料理が好きだな [20 Good]
 
 
 

179 pings

Skip to comment form

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top