Deprecated: 関数 add_custom_background は、バージョン 3.4.0 から非推奨になりました ! 代わりに add_theme_support( 'custom-background', $args ) を使用してください。 in /home/greenyak90/www/wpt2/wp-includes/functions.php on line 5405
中国人「日本の若者は農村に戻りつつある。日本の農村の様子を見てみよう」 中国人「日本の農村は素晴らしい」「中国では戸籍が・・」 » じゃぽにか反応帳
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

»

中国人「日本の若者は農村に戻りつつある。日本の農村の様子を見てみよう」 中国人「日本の農村は素晴らしい」「中国では戸籍が・・」

 
「日本の若者は農村に戻りつつある。日本の農村の様子を見てみよう」という記事が中国版ツイッターのWeiboに投稿され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
 
 
 
[記事]
日本ではかつて「東京の有名大学を卒業して一流企業に就職し、東京近郊に一戸建てを建てて豊かな生活を送る」が合言葉であった時代があったが今は違う。現代の都会の若者は農村をあこがれの対象として見つめ、50年前の集団就職とは逆の道をたどり、農村へ移住する。農村では住宅問題も存在せず、結婚、出産、育児のすべてにおいて自治体からの援助を受けることができる。


1610080301

1610080302

1610080303

1610080304


記事引用元: http://weibo.com/1638782947/E8wASxBqq
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
 

Sponsored Link


 
■ 広東さん
 
日本の農村と中国の農村は全く別の存在。その点を理解しないと話は始まらない [140 Good]
 
 
 
■ 中国さん
 
もし農村でも都会と同じレベルの生活を送れて戸籍格差がないのであれば、おれは今すぐ農村に帰る [96 Good]
 
(訳者注:中国には都市戸籍と農村戸籍の二種類の戸籍が存在します。社会保障や結婚、マンション購入、大学入試などあらゆる面において都市戸籍が優遇されています)
 
 
 
■ 広州さん
 
中国の農村と日本の農村には50年の差がある [54 Good]
 
 
   ■ 江蘇さん
 
   50年ではきかない。100年前の日本の農村は今の中国の農村よりもずっと進んでた [11 Good]
 
 
 
■ 安徽さん
 
日本は都市化が進みすぎて、都市部は空気が悪く電車も道路も混んでいる。農村の方がずっとマシ [27 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
中国の若者も20年後には同じ道をたどることになるだろうな [23 Good]
 
 
 
■ 江蘇さん
 
戸籍制度 [22 Good]
 
 
 
■ 陝西さん
 
先進国と途上国の差が一番出るのが田舎の農村 [14 Good]
 
 
 
■ カナダ在住さん
 
日本では都市も農村も同じように発達している。田舎に無理やり行かされる中国人とは違い、日本人は自ら進んで田舎に行く [17 Good]
 
 
 
■ アメリカ在住さん
 
日本の都市部の家は狭くて高いから、田舎で広い家に住んだ方がいい [9 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
日本の田舎の若者も都会にあこがれを持っていて、みんな都会に来ようとする。田舎に行く都会の若者よりも都会に行く田舎の若者の方がずっと多い [15 Good]
 
 
 
■ 広西さん
 
農村に住みたがる日本人って、定年退職したオジサン世代じゃないの?
 
 
 
■ 北京さん
 
中国の都会はだいぶ発展したけど、農村は完全に発展から取り残されている
 
 
 
■ 上海さん
 
中国には戸籍の問題があるから、都市住民は誰も農村に行こうとはしない 
 
 
 
■ 江蘇さん
 
日本でも田舎から東京に出てくる人の方がずっと多いだろ。数字を調べればすぐにわかるはず
 
 
 
■ 寧夏さん
 
都市から農村への人口の逆潮流は先進国ではどこでも起きている事象
 
 
 
■ 陝西さん
 
東京から電車に1時間も乗れば千葉や神奈川の農村に行くこともできる。そこから東京まで通勤している人もかなりいる。農村といっても日本にはいろいろな農村があるぞ
 
 
 
■ 山東さん
 
こんな農村だったら俺も住みたい。中国はまずは農村の医療と教育の環境を整えるところから始めよう
 
 
 

35 pings

Skip to comment form

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top