働く日本の老人の姿が中国版ツイッターのWeiboで紹介され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
日本政府の発表によると、80歳以上の高齢者の数が初めて1000万人を突破したそうだ。2060年には人口の40%以上が65歳以上の高齢者となるとの推計もある。そんな日本では、80歳を超えても働き続ける老人の姿をよく目にする

記事引用元: http://weibo.com/1686546714/EbiKo0lu7
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
Sponsored Link
■ 北京さん
この記事は中国政府が定年をさらに引き上げるための下地作りかな? [2698 Good]
■ 浙江さん
この写真を見る限り、自営として働いている人が多そうだな。老人になっても上からこき使われる中国とは雰囲気が異なりそう [2643 Good]
■ 四川さん
日本の高齢者は働くことで喜びを得ていそうな感じがする。悲壮感漂う雰囲気がまったくしないのはなぜだろう [2198 Good]
■ 河北さん
日本人は長寿で健康。中国の80歳とはわけが違う [1986 Good]
■ 広東さん
中国ではみんな80歳まで生きられるかな? [1543 Good]
■ 北京さん
2060年にはロボットがもっと普及していて、また違った世界となっていることだろう [1425 Good]
■ 広州さん
うちの70歳のお婆ちゃんは今でも毎日畑に出てるよ [1471 Good]
■ 河北さん
日本では80歳の老人でも仕事があるというのに、中国の若者には仕事がない [1226 Good]
■ 北京さん
「只生一个好,政府来養老」の後半部分を政府が実施する時が来たようだ [992 Good]
(訳者注:只生一个好,政府来養老・・・「子どもは一人でいい。老後は政府が面倒を見る」という意味の、一人っ子政策時代の中国で広く使われていた中国政府の標語です)
■ 江西さん
中国の老人はみんな広場で舞を舞っている [849 Good]
■ 江蘇さん
日本で今日起きていることは中国では明日起きる。中国でも70代や80代の老人が働かなければならない時代が来る [734 Good]
■ 中国さん
中国では1組の夫婦が4人の老人を養わなければならない。自分たちである程度稼いでもらわないとどうにもならない [586 Good]
■ 北京さん
少子高齢化のスピードは日本よりも中国の方がずっと早い [596 Good]
■ 上海さん
関空で日本に入国したことがあるが、日本の入国審査官は年配の方が多くて驚いた。中国の出入国審査官は基本的に若者が多い [521 Good]
■ 湖北さん
日本旅行に行ったとき、運転手さんは67歳のお爺さんだった。毎日8時間ちゃんと働いているらしい [546 Good]
■ アメリカ在住さん
80歳の老人でも仕事を見つけられるって、すごい社会だよね [519 Good]
■ 深センさん
私は年をとってもずっと働いていたい。家で孫とずっと一緒にいるのはなんかヤダ [459 Good]
■ 江蘇さん
どうやら日本はどうしても移民を受け入れるつもりはないらしい [255 Good]
■ 四川さん
2060年といえば俺たちも老人になっている頃だよな。どんな時代になってるんだろう。急に他人ごとではなく思えてきた [125 Good]

42 pings
Skip to comment form ↓