日本の国産ジェット旅客機「MRJ」が5度目の納入延期を行うかもしれないそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
国産初のジェット旅客機「MRJ(三菱リージョナルジェット)」について、開発を担う三菱航空機が、2018年半ばとしている納入時期を延期する方向で検討していることが1日わかった。
機体の改修が必要になったためで、納入時期は19年以降になる可能性がある。納入を延期すれば5回目となり、受注活動に大きな打撃となりそうだ。
関係者によると、三菱航空機は9月末、ANAホールディングスなど主要顧客に「納入時期が遅れるリスクがある。具体的なスケジュールの変更については今後検証して判断する」と伝えた。
これまでの飛行試験データを分析した結果、機体を改修して一部の部品の取り付け位置を変更する必要があると判断した。
改修を行えば、一部の飛行試験をやり直す必要が出る恐れもある。納入時期は数か月単位で遅れる可能性があるという。
記事引用元: http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161001-00050156-yom-bus_all
コメント引用元: http://comment.money.163.com/money_bbs/C2C0T0NS002580S6.html
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 北京さん
中国製の旅客機は中国の主席専用機にすればいい [212 Good]
■ 上海さん
日本の飛行機は太平洋を横断してアメリカまで飛んで試験を実施してるってよ。中国の飛行機で太平洋を越えれるのはあるのか? [85 Good]
■ 中国さん
戦時中に三菱が航空機を大量生産していたころ、中国ではいったい何を大量生産していただろうか [101 Good]
■ 上海さん
三菱重工1社で中国の防衛企業の大部分を秒殺できる [109 Good]
■ 江蘇さん
全部だろ。三菱重工に勝てる中国企業など存在しない [5 Good]
■ 在日中国さん
日本は企業が航空機を作ろうとしている。信頼と安全が第一。メンツのためにスケジュールを何よりも優先させる国とは違う [178 Good]
■ 江蘇さん
中国のC919はどこに行った?
■ 浙江さん
ARJ21ならもう既に営業路線に投入されてるぞ。大型機であるC919は初飛行はまだだけど、日本のMRJも遅れまくってるから問題なし
■ 杭州さん
ARJ21とC919、この二つの番号を決して忘れないようにしよう。チケットを買うときに間違えると命を落としかねない [57 Good]
(訳者中:ARJ21・・・中国で2007年に生産を開始した地域路線用の小型ジェット旅客機です。2015年11月に初号機の受け渡しがあり、現在は中国国内で商業飛行が行われているようです)
(訳者注:C919・・・中国で開発中の168-190席のナローボディ機です。ボーイング737のライバルとの位置づけで、現在中国国内で試験を消化中とのことです)
■ 四川さん
倭寇の作る飛行機なんて信用できない。彼らの知能レベルは下がる一方で未来は真っ暗だ
■ 湖北さん
三菱は戦時中に航空機を作りまくってた会社なんだけどな [52 Good]
■ 広州さん
ごめん、タイトルを見てちょっと笑っちゃった [41 Good]
■ 香港さん
日本をバカにするための記事かもしれないけど、どう見てもブーメラン [25 Good]
■ 江蘇さん
日本は頭が悪いなぁ。中国みたいに部品を全て外国から買ってきて、日本でちょっと組み立てて「これは日本製だ」って言い張ればいいのに [16 Good]
■ 四川さん
中国のより良さそう [6 Good]
■ 上海さん
MA60って結局いくつ落ちたの? [6 Good]
(訳者注:MA60・・・中国の西安飛機工業公司がAn-24旅客機を元に開発した双発ターボプロップ旅客機です。Wikiの情報を基にすると、現時点で87機が納入され、内6機がすでに墜落しています。その他にもオーバーランなどの事故が多発しています)
■ 天津さん
日本の「できません」は信用してはいけない。これはビジネスでの常識だ [86 Good]

58 pings
Skip to comment form ↓