Deprecated: 関数 add_custom_background は、バージョン 3.4.0 から非推奨になりました ! 代わりに add_theme_support( 'custom-background', $args ) を使用してください。 in /home/greenyak90/www/wpt2/wp-includes/functions.php on line 5405
中国人「日本では老後不安が非常に強烈。家計は苦しいまま」 中国人「日本政府はもっと投資させればいい」「なんでみんな貯金してるの?」 » じゃぽにか反応帳
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

»

中国人「日本では老後不安が非常に強烈。家計は苦しいまま」 中国人「日本政府はもっと投資させればいい」「なんでみんな貯金してるの?」

 
「日本では老後不安が非常に強烈。家計は苦しいまま」という記事が中国版ツイッターのWeiboに投稿され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
 


16092701

 
[記事]
日本では老後不安が非常に強烈で、「節約志向」という言葉が流行りだしている。アベノミクスの動きとは逆に一般庶民の家計は苦しいままだ。日銀の統計によると日本では家庭も企業も現金を貯め込む傾向が鮮明となっている。一般家庭の現金、預金高は920兆円にのぼり、過去2番目に高い水準。企業の現金、預金高は242兆円となり、こちらは過去最高だ。
 
記事引用元: http://weibo.com/1233227211/Ea5uHpCR9
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
 

Sponsored Link


 
■ 四川さん
 
円の価値が下る可能性は考えてないのかな [48 Good]
 
 
 
■ 上海さん
 
老後のために貯金するという現実的な行為が極めて日本的。中国の老人はこれからどうするのだろう [21 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
日本と中国ではお金の考え方が違う。日本ではお金は1代限りのもの。老人は自分のお金を使い切るし、子供は自分のお金は自分で稼ぐ。中国ではお金は子孫に残すもの。老人は自分のお金を子供に回すし、子供もそれを期待する。だから貧富の差がなくならない [17 Good]
 
 
 
■ 広東さん
 
日本では年金も社会保障もしっかりしているのに、なんでみんな貯金してるの? [10 Good]
 
 
 
■ 遼寧さん
 
たしかに現在の日本は中国よりも進んでいる。しかし中国の成長速度を考えれば、中国が日本に追いつくのも時間の問題だ [6 Good]
 
 
 
■ 河南さん
 
貯金されるくらいなら、政府はもっと不動産に投資させればいいのに [10 Good]
 
 
 
■ 浙江さん
 
これが日本人の本当の姿。日本人は将来に物凄く悲観的 [15 Good]
 
 
 
■ 黒龍江さん
 
日本の年金が支払われるための最低納付年数が25年から10年に短縮されるらしいぞ 
 
 
 
■ 中国さん
 
そこはやっぱり不動産投資
 
 
 
■ 北京さん
 
消費させるためには生産されている必要がある。この2つがうまく噛み合うと、経済はうまく回りだす
 
 
 
■ 河北さん
 
日本の消費者は振り回されないんだな
 
 
 
■ 中国さん
 
現金をそんなに貯め込んでどうするの?
 
 
 
■ 遼寧さん
 
怖くて身動きが取れないのかもね
 
 
 
■ 江西さん
 
日本は先進国だから、日本人は欲しいと思うものは一通り持っている。土地は高すぎて買えないから、貯金以外にすることがないのかもしれない
 
 
 
■ 貴州さん
 
居安思危
 
(訳者注:安きに居て危うきを思う。平穏な状況下でもたえず危機に対処する心構えをもつという意味です)
 
 
 
■ 遼寧さん
 
日本政府はこの状況でどうやって不動産価格の高騰を抑えてるの?
 
 
 
■ 江蘇さん
 
日本人はA型が多い。A型が多いとこうなる
 
 
 
■ 北京さん
 
一方、日本国内で高級ぜいたく品を購入するのは圧倒的に高齢者が多いというのもまた事実
 
 
 
■ 河北さん
 
日本の今の高齢世代は若い頃に投資で痛い目に遭ってるからね。そりゃ黙々と貯金するのは当たり前。みんなも気を付けよう
 
 
 

 

55 pings

Skip to comment form

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top