国際体操連盟の会長が「中国は日本の体操を見らなうべき」と発言したそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
国際体操連盟(FIG)のブルーノ・グランディ会長が、中国体操チームを「ロボット」と批判し、「日本を見習うべき」と指摘した。
中国体操チームは、1984年のロサンゼルス五輪以降では初めて金メダルを獲得できなかった上、今大会では銀メダルもゼロ。獲得したのは団体の銅メダル2つという歴史的な低調ぶりを見せてしまっている。なぜ中国体操チームはこれほど弱くなってしまったのか。グランディ会長は、「中国チームは依然としてロボットと同じような練習をしている。彼らには変化が見られるものの、日本の変化はもっと大きい。中国はライバルの進歩に追いついていない」と指摘する。
グランディ会長は、「日本は練習方法を見直した。東洋人の緻密さを残しつつ、西洋に学んだ。彼らの演技は調和が取れ、想像力と創造力がある。伝統の束縛から脱却した。中国もそれに倣うべきだ。中国が変わらずにロボットのような練習を続けるならば、その演技がどれだけ完璧であっても、表現力では劣る」と指摘した。
記事引用元: http://news.livedoor.com/article/detail/11903551/
コメント引用元: http://comment.2016.163.com/sports2_bbs/BUMSCI1500050I18.html
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 山西さん
この指摘は完全にその通り。中国には創造力が足りない。だからいくらお金をつぎ込んでも面白い映画を作れない。この指摘は真摯に受け取るべき。
しかし、体操競技に創造力と表現力が必要であることには疑問を感じざるを得ない。いつから体操はダンス大会になってしまったのだろうか
[1220 Good]
■ 安徽さん
よく言った!中国はすべてを見直すべきだ!!小さな子供にあんな厳しい練習をさせるなんてただの虐待だろ [270 Good]
■ 浙江さん
国民と社会はある程度進化したけど、政府が全く進化していないことが全て悪い [232 Good]
■ 福建さん
これは賛成。健康より大事なものはない [83 Good]
■ 広東さん
中国の体操選手はたしかにロボット。個人の感情や個性を全く感じない。だから見ていて美しくない [73 Good]
■ 陝西さん
中国の体操選手はロボットというよりも道具だな。見ていて可哀想になる [9 Good]
■ 広州さん
日本の体操には見ていて引き込まれる何かがある。中国にはそれがない。技の完成度は高いのだろうが、見ていてつまらない。これが「表現力が足りない」ということなのだろうか [7 Good]
■ 深センさん
体操の技が難しすぎる。それを中国の小さくて痩せた女の子がやるのだから、可哀想で痛々しくて見てられない [6 Good]
■ 広東さん
中国の女子体操選手はみんな基本的に発育が足りてない
■ 浙江さん
近年の日本の体操の進化は素晴らしい。ロボットの練習方法を変えたのかな
■ 吉林さん
中国ではスポーツ選手は生きるためにしかスポーツをしない。体制を変えなければ何も変わらない
■ 北京さん
世界の体操の流れが芸術性に傾いているのに、中国だけがその流れに乗っていなかったってこと?
■ 陝西さん
中国の女子体操選手はみんな小学生みたい
■ 浙江さん
つまりみんな中国の体操が嫌いなんだろ?
■ 広州さん
中国人全員が国家のロボットみたいなものだけどな
■ 北京さん
同じ動作であっても、別の人がすれば別の印象を受ける。それがこの人の言う「表現力」なんじゃないのかな。確かに中国には足りないかもね
■ 江蘇さん
想像力や表現力の前に、まずは中国体操女子選手の年齢を再調査した方がいい

85 pings
Skip to comment form ↓