中国の大富豪であるアリババ集団の馬雲(ジャック・マー)氏が、「地震義援金、なぜ中国国内より日本へ多く拠出」という疑問について回答しました。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
中国インターネット通販最大手アリババ集団(阿里巴巴、Alibaba)の創業者で会長のジャック・マー(馬雲)氏は、杭州で行われた「公益」をテーマとする世界会議で講演し、「公益とは人々の心の中にある善良を呼び覚ますものだ」と主張した。澎湃新聞が伝えた。
マー氏率いるアリババ集団は、2011年の東日本大震災を受け300万元(約4500万円)の義援金を拠出。同年に中国雲南省で起きた地震でも100万元の義援金を送った。マー氏によると、社内では当時「なぜ日本への義援金が中国より多いのか」と議論が出たという。これについてマー氏は「日本が受けた被害の方が大きかった」と前置きした上で、社員に対し「わずかな義援金では被災地に大きな変化をもたらすことはできないかもしれない。だが義援金を出した自分自身を変えることはできる。あなたが変わらなければ世界は変わらない。寄付が本当に変えるものは被災地ではなく自分自身なのだ」と述べたことを明かした。
記事引用元: http://www.recordchina.co.jp/a144433.html
コメント引用元: http://weibo.com/1974576991/DE74660ud
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 山東さん
日本にも雲南にも一銭も募金していないやつに限ってこういうことに文句を言う [3632 Good]
■ 青島さん
どこにいくら募金しようと個人の勝手 [2773 Good]
■ 浙江さん
どちらかに300元(約4500円)以上を募金した人に限り文句を言う権利を認める [2663 Good]
■ 遼寧さん
ソフトバンクが大株主だからなぁ。しかし、自然災害に国境はない [2770 Good]
(訳者注:アリババの筆頭株主は日本のソフトバンクです。2016年6月にソフトバンクはアリババの株を一部売却しましたが、筆頭株主ではあり続けています)
■ 在日中国さん
募金は個人の自由。こんなことにわざわざ回答する必要はなかったのに [1843 Good]
■ 内モンゴルさん
四川大地震の時はアリババは4744万元(約7億5千万円)寄付している。憤青、なにか言うことは? [2180 Good]
■ 山東さん
自分のお金をどこに募金しようがその人の自由 [1472 Good]
■ 湖北さん
ソフトバンクが株主だから仕方がない。ソフトバンクの投資がなければアリババは今のような超巨大企業になっていなかったかもしれない [1420 Good]
■ 牡丹江さん
あまりニュースにならないからみんな知らないかもしれないけど、日本は中国にたくさん寄付をしてくれてるぞ。うちの近所の病院も日本が建ててくれたものだ [1282 Good]
■ 南京さん
どこにいくら募金しようがその人の勝手。馬雲は政府じゃない [1062 Good]
■ 河南さん
アリババをここまで大きくしたのはソフトバンクだもんな [945 Good]
■ 四川さん
このことに文句を言った憤青はいくら募金したんだい? [940 Good]
■ 北京さん
馬雲が中国に損害を与えたわけでもないし、こんなことを弁明する必要すらない [721 Good]
■ 四川さん
日本の震災に伴う原発事故は中国にも影響を与えている。馬雲のこの行為は中国の利益にもなっている [609 Good]
■ 河南さん
自分のお金なんだから好きに使えばいい。それに被害の差を考えると、雲南の100万元と比べて日本の300万元は決して高くはないと思う [508 Good]
■ 上海さん
とうせ株主が日本人たからでしょ? [490 Good]
■ 内モンゴルさん
憤青も大概だな。お金をたくさん稼いで、税金もちゃんと収めて、その上お金の使い方まで管理されなくちゃいけないのかよ。そういうことは自分で募金してから言ってくれ [417 Good]

52 pings
Skip to comment form ↓