Deprecated: 関数 add_custom_background は、バージョン 3.4.0 から非推奨になりました ! 代わりに add_theme_support( 'custom-background', $args ) を使用してください。 in /home/greenyak90/www/wpt2/wp-includes/functions.php on line 5405
中国人「150年続く企業の数、中国は5社で日本は2万社以上。この差は何だろう」 中国人「理由は明白」「すべては歴史のせい」 » じゃぽにか反応帳
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

»

中国人「150年続く企業の数、中国は5社で日本は2万社以上。この差は何だろう」 中国人「理由は明白」「すべては歴史のせい」

 
「150年続く企業の数、中国は5社で日本は2万社以上。この差は何だろう」という記事が中国版ツイッターのWeiboに投稿され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
 


16071003

 
[記事]
150年の歴史がある企業は中国には5社しかないが、日本には2万社以上もある。中国の企業の平均寿命は7~8年で、小規模な企業に限定すると2.9年となり、毎年100万社の企業が倒産している。こんな状態ではとても企業の伝統などが形成されるわけがない
 
記事引用元: http://www.weibo.com/1638782947/DE7ySnfkN
 
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
 

Sponsored Link


 
■ 山東さん
 
そりゃ中国ではこの150年の間にアヘン戦争、日清戦争、八か国連合の侵略戦争、北伐とその後の内戦、日中戦争、また内戦、文化大革命を経験した。どんな企業がこの戦火を乗り越えられるんだよ [103 Good]
 
 
 
■ 上海さん
 
新中国がなければもっと残ってたと思うんだけどな。新中国政府は企業を国営化しちゃったからな [82 Good]
 
(訳者注:いわゆる「公私合営」です)
 
 
 
■ 広東さん
 
文革がなかったら現在中国がどんな国になっていたかちょっと見てみたい [80 Good]
 
 
 
■ 遼寧さん
 
そもそも土地の所有権がないのに企業が長生きできるわけがない [67 Good]
 
 
 
■ 湖南さん
 
日本って結構社会階級が固定化してるんじゃない? [73 Good]
 
 
 
■ 上海さん
 
新陳代謝がないから日本経済は停滞したまま [43 Good]
 
 
 
■ 江蘇さん
 
中国ではこの150年の間にいろいろなことがあったからねぇ [28 Good]
 
 
 
■ 四川さん
 
知的財産権が保障されていない状況でどうやって企業が150年間生き延びろと [19 Good]
 
 
 
■ 江蘇さん
 
1949年の新中国成立の時点で、逃げれる企業は台湾や香港、アメリカに逃げだしたよ。逃げられなかった企業がその後どうなったかはご存知の通り [23 Good]
 
 
 
■ 内モンゴルさん
 
すべては歴史のせい [20 Good]
 
 
 
■ 四川さん
 
この150年間は政治が動きすぎた [26 Good]
 
 
 
■ 広東さん
 
どんな私営企業が文革を生き延びられたか教えてほしい [33 Good]
 
 
 
■ 遼寧さん
 
資産階級を破壊する革命があっただろ [23 Good]
 
 
 
■ 韓国在住さん
 
中国企業は短期駅な利益を追い求めすぎて品質を徹底的に無視するから、ある程度稼いだ後に勝手に自滅していく [24 Good]
 
 
 
■ 湖北さん
 
日本は誰にも国土を侵略されなかったからな [28 Good]
 
 
 
■ 中国さん
 
こんな問題をまじめに研究する必要はない。答えは自明 [17 Good]
 
 
 
■ 河北さん
 
この150年に中国に何があったかを考えたら答えは簡単 [25 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
公私合営 [16 Good]
 
 
 
■ 河北さん
 
150年どころの騒ぎじゃない。60年続いている中国企業があったらぜひ教えてほしい。どんな技を使ってこの60年間を生き延びてきたのかを聞いてみたい [13 Good]
 
 
 

 

96 pings

Skip to comment form

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top