Deprecated: 関数 add_custom_background は、バージョン 3.4.0 から非推奨になりました ! 代わりに add_theme_support( 'custom-background', $args ) を使用してください。 in /home/greenyak90/www/wpt2/wp-includes/functions.php on line 5405
三菱マテ、中国人元労働者に謝罪金の支払いへ 中国報道官「日本は歴史に責任を持て」 中国人「お前だけには言われたくない」 » じゃぽにか反応帳
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

»

三菱マテ、中国人元労働者に謝罪金の支払いへ 中国報道官「日本は歴史に責任を持て」 中国人「お前だけには言われたくない」

 
三菱マテリアルが戦時中に日本に強制連行され過酷な労働を強いられたとして中国人元労働者に謝罪金の支払いを行う件で、中国外務省の報道官は「日本は歴史に責任を持て」とコメントしたそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
 
 
 
[記事]
2016年6月2日、澎湃新聞網によると、戦時中に日本に強制連行され過酷な労働を強いられたとして、三菱マテリアル(旧三菱鉱業)が中国人元労働者に1人あたり10万元(約170万円)の謝罪金を支払うことなどで和解したことを受け、元労働者らは「日本の誠意ある謝罪がほしいだけで、賠償金の額はどうでもいい」と話した。
 
元労働者で現在96歳になる男性の娘は、和解の締結式に合わせて北京に上京。「賠償金の額はどうでもいい。日本が心から謝罪し、誠意ある態度を見せることだけが必要だ」と表明。20歳で旧日本軍に強制連行された男性は「一貫して日本の謝罪だけを望んできた」と話す。
 
一方、中国外交部の華春瑩(ホア・チュンイン)報道官は「強制連行と労働は旧日本の軍国主義、侵略であり、植民統治期間中に行われた非常に重大な反抗だ。日本は歴史に対して責任なる態度で、負の遺産問題を解消しなければならない」と語った


16060702

 
記事引用元: http://www.recordchina.co.jp/a140428.html
コメント引用元: http://weibo.com/2656274875/DygFpeNlc
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
 



 
■ 安徽さん
 
中国政府も日本と同様、歴史に対して責任なる態度で、負の遺産問題を解消してほしい。下らないことで国民の視線を逸らそうとするな [70 Good]
 
 
 
■ 河北さん
 
日中国交正常化の時に日本からの賠償を放棄したのはお前らじゃねーか。何をいまさら [41 Good]
 
 
 
■ 中国さん
 
表向きは三菱が頭を下げただけに見えるが、何か裏があるはずだ [37 Good]
 
 
 
■ 貴州さん
 
次はお前らが歴史に向き合う番だ。文革の被害者はいつ補償されるのかな? [44 Good]
 
 
 
■ 湖南さん
 
さすが日本。外交に小慣れているな [36 Good]
 
 
 
■ 中国さん
 
国内の制度改革はいつになったら進むのだろう。知的財産は全く保護されず、優秀な人材は外国へ流出する。このままでは国が潰れるぞ [32 Good]
 
 
 
■ 山西さん
 
さぁみんな、日本製品不買運動だ!! [25 Good]
 
 
 
■ 江蘇さん
 
女神の写真を見たくて来た。記事とかコメントとかどうでもいい [20 Good]
 
 
 
■ 四川さん
 
どうせこいつらはお金をあげてもあげなくても日本を罵り続ける [14 Good]
 
 
 
■ 江蘇さん
 
どうせ国民の視線を逸らしているだけ。経済がメタメタで不動産は高止まり。国民の不満はかなり溜まってきている [11 Good]
 
 
 
■ 南京さん
 
三菱から賠償金を引き出したのはやっぱりすごいことなんじゃない? [12 Good]
 
 
 
■ 天津さん
 
頑張れ中国外務省! [11 Good]
 
 
 
■ 内モンゴルさん
 
三菱は中国市場を失いたくないから頭を下げただけ [5 Good]
 
 
 
■ 遼寧さん
 
中国政府はまずは自国の歴史に向き合うように [13 Good]
 
 
 
■ 湖北さん
 
三菱は日本で最大の軍需会社
 
 
 
■ 中国さん
 
譴責だ!強烈に譴責だ!抗議だ!強烈に抗議だ!そして・・・・・お金ちょうだい
 
 
 
■ 四川さん
 
この日本企業はちゃんと歴史に向き合ったのか?それとも歴史を無視したのか?中国政府はこの企業に賛辞を送るべき?抗議するべき?なんかよくわからなくなってきた [6 Good]
 
 
 

29 pings

Skip to comment form

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top