Deprecated: 関数 add_custom_background は、バージョン 3.4.0 から非推奨になりました ! 代わりに add_theme_support( 'custom-background', $args ) を使用してください。 in /home/greenyak90/www/wpt2/wp-includes/functions.php on line 5405
中国紙「日本が受注したインド高速鉄道、インドがお金を支払えずに契約が無効になる可能性」 中国人「日本は中国を見習え」 » じゃぽにか反応帳
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

»

中国紙「日本が受注したインド高速鉄道、インドがお金を支払えずに契約が無効になる可能性」 中国人「日本は中国を見習え」

 
「日本が受注したインド高速鉄道、インドがお金を支払えずに契約が無効になる可能性」という記事を台湾メディアが掲載し、それを中国の環球時報が転載しました。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
 


16012402

 
[記事]
台湾メディアの自由時報は20日、日本が受注したインドの高速鉄道建設プロジェクトについて、インドは支払ができず、契約は目前にして無効になる可能性があることを報じた。
 
インドでは政府主導で交通インフラの現代化を進めており、7つの主要都市をつなげることで経済成長を刺激する効果を狙っている。計画では路線の総距離は世界で4番目の長さになる予定だという。
 
同計画が予定通り進むと、2300万人の旅客と265万トンの貨物の輸送が可能になるほか、およそ136万人の雇用創出、年間200億米ドル(約2兆3472億円)の収益が見込めるなど“輝かしい未来”が待っているという。しかし報道によれば財源が47億ドル(約5513億円)が足りない事態に直面しているのだという。
 
財源不足について政府は、鉄道に広告欄を作り広告を掲載すること検討しており、1年から2年ほどで、15%ほどコストをカバーできるのだという。
 
日本が今回受注したのはインド初の高速鉄度で最大の都市「ムンバイ」と西の工業都市「アーメダバード」を結ぶ全長およそ650キロメートルの区間。高速鉄道を導入することで、移動に8時間かかった区間が2時間にまで短縮されるとのことだ。
 
台湾メディアが同報道を伝えた理由の背景には、台湾が日本の高速鉄道システムを導入した国の一つで、赤字に苦しんでいることが考えられる。安全で品質の高いことで知られる日本の新幹線だが、運用できなければ“輝かしい未来”の乗り物で終わってしまう。技術一辺倒ではないサポートが日本に求められる。
 
(環球時報)
 
 
記事引用元: http://news.livedoor.com/article/detail/11093081/
コメント引用元: http://comment.money.163.com/money_bbs/BDPVPCBT00252G50.html
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
 



 
■ 山東さん
 
日本は中国を見習ったほうがいい。中国は大国としてインドネシアに高速鉄道をプレゼントした。中国にはインドネシアからお金を回収するつもりなどそもそも無い [2504 Good]
 
 
 
■ カナダ在住さん
 
いやぁ、酸っぱいねぇ [997 Good]
 
(訳者注:『キツネが、たわわに実ったおいしそうなぶどうを見つける。食べようとして跳び上がるが、ぶどうはみな高い所にあり、届かない。何度跳んでも届かず、キツネは怒りと悔しさで、「どうせこんなぶどうは、すっぱくてまずいだろう。誰が食べてやるものか。」と捨て台詞を残して去る』というイソップ童話「すっぱい葡萄」は、中国ではよく引用されます)
 
 
 
■ 北京さん
 
中国はインドネシアからどうやってお金を回収するつもりなの? [939 Good]
 
 
 
■ 中国さん
 
インドはいいとして、インドネシアは大丈夫? [583 Good]
 
 
 
■ 河北さん
 
東施倣顰 [199 Good]
 
(訳者注:東施倣顰・・・「東施顰に倣う(ひそみにならう)」。古代中国に西施という絶世の美女がいました。その美女は胸に病を抱えており、発作が起きたときに胸元を押さえて眉間に皺をよせる姿がさぞかし美しかったそうです。それを聞いた隣村の東施というブスがその仕草を真似したところ、その姿を見た誰もが逃げ出してしまったという逸話です。他人の真似をすることのバカバカしさをあらわした故事成語です)
 
 
 
■ 中国さん
 
中国はインドネシアにプレゼントしたんだから、費用回収は必要ない
 
 
   ■ 甘粛さん
 
   メディアはそれを「大国の風格」と表現する [136 Good]
 
 
 
■ 広東さん
 
環球時報は他人を心配する前に自分の心配をしろ [48 Good]
 
(訳者注: 環球時報は中国共産党中央委員会の機関紙『人民日報』の国際版です。CCTV(中国中央電子台)と同様、ニュースの内容がかなり偏っていることは中国人の中でも公然の事実です)
 
 
 
■ 上海さん
 
環球時報は他人のことを言っている場合か [31 Good]
 
 
 
■ 浙江さん
 
ベネズエラは?アフリカは?北朝鮮は? [9 Good]
 
 
   ■ 河南さん
 
   シリアにも結構お金をつぎ込んでいる。回収できるのだろうか [14 Good]
 
 
 
■ 上海さん
 
インド人 「別にそんな早い鉄道はいらないんだけど・・」 [12 Good]
 
 
 
■ 広州さん
 
中国はそもそもインドに高速鉄道を作る権利すらないんだけどな [10 Good]
 
 
 
■ 江蘇さん
 
中国の高速鉄道事業はすべて問題なく費用回収できるとでも言いたそうな記事だな [7 Good]
 
 
 
■ 深センさん
 
中国政府のお金を使えるのは外国人のみ。中国人は中国政府のお金を使うことは許されない [6 Good]
 
 
 
■ 中国さん
 
日本人は政府に「我々の血税が!!」とか言うことはないのかな? [6 Good]
 
 
 
■ 広東さん
 
中国政府は俺たちから搾り取った税金を外国にプレゼントしてるけどね [6 Good]
 
 
 
■ 福建さん
 
この酸っぱいタイトルを見ただけで環球時報の記事だということがすぐにわかった俺はかなりの上級者 [5 Good]
 
 
 
■ 浙江さん
 
我々は費用回収などまったく気にしない。だって大国だからな。ぶわははは
 
 
 

95 pings

Skip to comment form

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top