中国人のスレ主さんは「日本の総理が変わっても日中の問題は解決しないと思う」と考えているようです。そんなスレ主さんの中国の掲示板をご紹介します。

■ スレ主さん
日本と中国は現在、アジアの主権争いをしている。日中の関係悪化は両者の経済発展に依存しており、誰が日本の首相になってもそれは変わることはない。
現在、日本経済はアジア各国に深く入り込んでいる。そのためアジアの小国は日本を支持しており、アジアの主権争いでは日本が一歩リードしている。中国経済はまだまだ発展途上であり、アジアの発展途上国と競争関係にあるため、その点においても中国の分は悪い。
中国の経済が発展を遂げるまでは日中のギクシャクした関係は何十年単位で継続するであろう。これは誰が日本の首相になっても同じである
引用元: http://tieba.baidu.com/p/4018554646
※ この掲示板は日本に興味がある人が集まる場所にあるので、発言が少々偏ってるかもしれません。
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 1楼さん
日本が中国をボスだと認めれば全てが丸く収まるのにな
■ 1-1楼さん
そうできないからこの問題が起きているのであって・・
■ 1-2楼さん
日本は正義が自分たちにあるって思ってるしな
■ 1-3楼さん
正義って何?
■ 1-4楼さん
現代の世界では強国はいずれも大国だ。その大国が自分の都合でしか動いていないところが問題だ。「勝った方が正義」という考え方は間違っている。ナチスとソ連なんて似たような組織で同じことをしていた。ソ連は勝ってナチスは負けた。それだけの違いしかない
■ 2楼さん
ある程度の競争がないと発展はしない。でも戦争はダメ
■ 2-1楼さん
戦争は代償が大きすぎる
■ 3楼さん
日本の首相が誰になっても日中関係に影響を及ぼさないという意見には賛成
■ 4楼さん
全ては教育次第。客観的で正しい歴史を教えない国には未来はない
■ 5楼さん
憤青と右翼を絶滅させれば意外とうまくいくかもな
■ 6楼さん
田中角栄が訪中した直後は日中は蜜月関係だった。小泉が首相になったときから日中関係はおかしくなってきたように感じる。ソ連が解体して共通の敵がいなくなったこともあるかもしれない
■ 6-1楼さん
橋本龍太郎のときから日中関係は下り気味になっていた。小渕さんのときはちょっと持ち直した
■ 7楼さん
毎日毎日抗日ドラマを流しておきながら和平と友好とか、なめてるの?
■ 7-1楼さん
国歌からして反日だしな
■ 8楼さん
中国が完全に復活して西側諸国に認められるようになってはじめて、真の日中友好は達成できると思う
■ 9楼さん
やっぱり共通の敵がいないと難しいよね。北朝鮮が暴走して日中が協力して鎮圧しなければいけない状況になれば協力できる
■ 10楼さん
中国政府が反日で国民の視線を中国国内の矛盾から逸らそうとしている間はダメだよ
■ 10-1楼さん
おぉ、わかっている人がいる
■ 11楼さん
1つの山にトラは1頭でいいな
■ 12楼さん
中国は天下を取りたくて、日本は生き残るのに必死。立場は逆だが第二次世界大戦の前と同じ状況だ。しかし日本は当時よりも賢く、長い目で物事を考えるようになった。そんなに心配する必要はない。前みたいなことは絶対に起こらない

65 pings
Skip to comment form ↓