トヨタが中国天津市で新工場を建設するそうです。このニュースを見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
トヨタ自動車は4日、中国・天津市の合弁会社「天津一汽トヨタ自動車」で新工場を建設し、2018年半ばから生産を始めると発表した。生産能力は年10万台で、投資額は約590億円。一方で現在、同市内にある3工場のうち、老朽化した工場1カ所(年間生産能力約12万台)の生産は17年末までに打ち切る。残る2工場の近くに新工場を造り、車種の変更などに柔軟に対応できる効率的な生産体制を構築したい考え。
記事引用元: http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150804-00000090-mai-bus_all
コメント引用元: http://comment.money.163.com/money_bbs/B06RUBQ3002534NV.html
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 上海さん
抗日青年どもは工員募集の列に決して並ばないように [297 Good]
■ 江蘇さん
その心配はない。ネットで日本を罵っているのは技術も学歴も体力もないやつらばっかりだ。日本の工場の工員なんかとても務まる人間じゃない [85 Good]
■ 浙江さん
トヨタが売れることはいいことだ。景気が循環する [259 Good]
■ 河南さん
憤青どもは抗議デモに参加するために既に天津行きの列車の硬座を押さえ出したらしい [193 Good]
(訳者注: 中国の鉄道には、主に4種類の座席の種類があります。安い順から、硬座(硬い座席。日本でいう普通列車の座席)、軟座(柔らかい座席。日本でいう特急車両)、硬臥(普通のベッド。日本のB寝台よりも簡素)、軟臥(豪華なベッド。日本でいうA寝台)があります。中国は広いので鉄道はとんでもない時間走ります。中国の長距離列車で硬座に座るというのは、日本でいえば青春18きっぷで東京から大阪に行くようなイメージです)
■ 湖北さん
一汽はトヨタに救われたな [139 Good]
(訳者注: 中国第一汽車集団公司は中国の大手自動車会社です。フォルクスワーゲンやトヨタ、マツダと提携しています)
■ 江蘇さん
抗日青年、息してるか? [101 Good]
■ 湖北さん
憤青に叩き壊されないかな [35 Good]
■ 山東さん
抗日戦争70周年記念か? [52 Good]
■ 北京さん
外観ではトヨタよりホンダのほうがカッコイイ。トヨタが欲しいとはなんとなく思ってはいるが、決め手となる動機付けがない [33 Good, 11 Bad]
■ 浙江さん
そうか?アコードってなんか牙をむいてるみたいだし、CR-Vもカッコイイか?まぁ日産のエクストレイルよりはマシだけどな
■ 江西さん
私は品質がいいものを買う。民族感情で品物を選んではいけない。私も妻もマークXに乗っている。最高だぜ
■ 江蘇さん
なんで「日本製品不買運動」などという行動をする必要があるのだろうか。
もし日本製品が中国製品より品質がよいのであれば、なぜわざわざ品質の悪いものを買って損をしなければいけないのか。
もし中国製品が日本製品より品質がよいのであれば、こんな行動をしなくても誰も日本製品など買いはしない。
[5 Good]
■ 山東さん
一汽は他人のお世話になりっぱなしの能なし。恥知らず
■ 広西さん
あの人たちは日本車は買わないだろうけどね
■ 遼寧さん
えーなんで東北に工場建てないんだよー
(訳者注: 遼寧省、吉林省、黒龍江省の3省を中国では東北部と呼びます。旧満州の地域に相当する場所です)
■ 上海さん
トヨタは供給過剰なのにまだ工場を作るのか?
■ 河南さん
そうか?俺の周りではトヨタに乗ってる人はあんまりいないぞ?
■ 福建さん
河南人はビンボーだからトヨタを買えないんじゃないのか?
(訳者注: 河南省は黄河南部に位置する中華文明の発祥の地とも言える場所です。しかし現在ではコソドロやインチキのイメージが強い地域でもあります。実際、河南省のペーパーカンパニーの数は全国一だそうです)
■ 江西さん
実際のところ、これでかなりの数の若者に就業機会が与えられる。トヨタありがとう [6 Good]

63 pings
Skip to comment form ↓