「日本の大学入試センター試験の数学2B、簡単じゃね?」という話題で盛り上がっている中国の掲示板を見つけました。ご紹介します。
■ スレ主さん
今年の日本の大学入試センター試験の数学2B。平均点は30点台だったらしい。そんなに難しいか?簡単じゃね?中学生でも解けそう

引用元: http://tieba.baidu.com/p/3755451165
試験問題引用元: http://www.dnc.ac.jp/center/shiken_jouhou/
※ この掲示板は日本に興味がある人が集まる場所にあるので、発言が少々偏ってるかもしれません。
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 1楼さん
昔の俺なら間違いなく解けてたな
■ スレ主さん
そうだよね。だれでも解ける
■ 2楼さん
中国の特別クラスの小学生は日本の大学生に勝てるかもね
■ 3楼さん
日本の高校数学はもともとは中国よりだいぶ進んでいた。中国の数学で使われている単語はほとんどが日本から輸入したものだ。改革開放直後の中国の数学の教科書なんて日本の教科書そのままだったぞ
■ スレ主さん
でも中国の高考のほうが難しそうに見えるけどな
(訳者注: 日本の大学入試センター試験に相当する試験として、中国では全国普通高等学校招生入学考試(高考)という試験があります。中国の大学入試には「2次試験」はなく、高考のみの1発勝負となります。そのため、中国の高校生は命がけで高考に望みます)
■ 3-1楼さん
中国の高考は地域差があるよね。河北にきな。超簡単だよ
(訳者注: 中国の大学の入学人数は省ごとにある程度割り当てられているため、中国の高考は省ごとに実施されます)
■ 3-2楼さん
こちら江蘇。泣けるほど難しい
■ 3-3楼さん
日本の高校数学では微分積分もやるよね
■ 3-4楼さん
中国でもやるぞ。高1かな
■ 4楼さん
そんなに簡単か?
■ 5楼さん
センターはそもそも簡単だ。広くて浅い。学校の定期テストみたいなものだよ。東大京大は中国の最難関大学のレベル以上の実力が必要だ。中国の大学入試が世界一難しいとは考えないほうがいい
■ 6楼さん
一つもわからない。完全に忘れた
■ 7楼さん
確かにそれほど難しくはないね
■ 8楼さん
ドラゴン桜を見る限りだと、日本の大学入試もそれほど簡単ではないように思う。微分積分もあるんでしょ?
■ 8-1楼さん
微分は高校でやらないか?
■ 8楼さん
文系はやらないよ
■ 8-2楼さん
文系でも微分はやるよ。積分はやらないけどね。微分と隻分の違いわかる?微分はdF(x)=f(x)dxだよ
■ 9楼さん
微積があるのに中学生が解けるわけ無いだろ
■ 10楼さん
日本の入試はそれほど簡単ではない。とくに理系の問題はかなり難しい。日本に留学に来る場合、文系を選んだほうが簡単だぞ
■ 11楼さん
センターは基礎的な問題しか出さないからな。上位の大学を目指す人は満点を目指すのが普通だ。そして2次試験を忘れてはいけない。日本にはセンターとは別に各大学が独自に用意する2次試験がある。これがむちゃくちゃ難しい
■ 12楼さん
数学とか完全に忘れた。みんなおやすみ

100 pings
Skip to comment form ↓