安倍首相の戦後70年談話で戦後日本の国際貢献に言及するかもしれないそうです。このニュースを見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
安倍晋三首相が今夏に発表する戦後70年談話に関する有識者会議「21世紀構想懇談会」は2日、首相官邸で第3回会合を開催した。首相と菅義偉官房長官も参加して「戦後日本の平和主義、経済発展、国際貢献への評価」について議論し、戦後日本は政府開発援助(ODA)などを通じて世界平和の構築に貢献してきたとの認識を確認した。
首相は会合で「戦後、日本はさまざまな陰徳を積んでよくやってきたが、外国で十分知られているわけではないので、そういうことを知ってもらうのも大事だ」と発言した。
外部有識者として出席した田中明彦・国際協力機構(JICA)理事長はODAによる国際貢献について説明。懇談会メンバーの岡本行夫・岡本アソシエイツ代表は「戦前の反省に立って、日本は米国との協調をもとに戦後の平和と安定、安全を維持してきた」と主張した。一方、出席者からは「安全保障では、日本が主体的に判断してやっていく状況にはまだなっていない」などの意見も出た。
記事引用元: http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150402-00000147-jij-pol
コメント引用元: http://comment.news.163.com/news3_bbs/AM8OH0OL00014JB6.html
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 中国さん
新聞聯播ではこんなニュースをやってなかったぞ [668 Good]
(訳者注: 中国のほとんどのテレビ局では、毎晩7:00からCCTVが放映するニュース番組「新聞聯播」を流します)
■ 内モンゴルさん
改革開放初期に中国に最大の資金・技術援助をしてくれたのは日本だ [668 Good]
■ 北京さん
日本は文革で何人の中国人を殺したんだ!それなのにこんなことを言うとは何事だ!! [664 Good]
■ 福建さん
百万の悪いことをして、その後に1万のいいことをしたとしてもそれはいいことになるのか? [231 Good]
■ 江蘇さん
相変わらず安倍首相はいい仕事をするなぁ。中国に来なよ! [176 Good]
■ 四川さん
悪を為して人の知るを畏るるは、悪中なお善念有り
善を為して人の知るに急なるは、善処即ち是れ悪根なり
[94 Good]
(訳者注: 「悪いことをしたことを人に知られることを恐れる人は、悪の中にもまだ善の心が残っている。いいことをしたことをすぐに人に知らせたがる人は、善の中にも悪の根が潜んでいる」という意味です。人の交わりや自然と閑居の楽しみを説いた中国の古典「菜根譚」の一節です)
■ 遼寧さん
安倍がまたなんか言ってるな [86 Good]
■ アメリカ在住中国さん
F○ck you 安倍! [53 Good]
■ 天津さん
今の中国人の反日感情には2つの原因があると思う。日本政府が歴史を直視していないことと、中国の教育制度が恣意的に反日感情を煽っているという点だ [44 Good]
■ 上海さん
低利息での融資と技術協力、建国時にこれをやってくれたのは日本だけだった [39 Good]
■ 四川さん
確かに日本は戦後中国にいろいろとしてくれた。中国が北朝鮮にいろいろしてあげたけど北朝鮮人が誰もそのことを知らないのと一緒だな [9 Good]
■ 湖南さん
日本が重大な犯罪を犯したことは事実だ。しかし中国にとっての最大の援助国が日本である事実を我々は直視しなければいけない。中国が全世界から制裁を受けているとき、日本だけが中国に援助をしてくれた。日本に学び、いつの日か日本を超えれるように努力をしよう! [8 Good]
■ 湖南さん
中国人を一番殺したのはモンゴル人と満州族だよ [8 Good]
■ 河南さん
中国が前を向いて進み出した時に、日本が有利子、無利子の多額の経済的援助を行ってくれたことは事実だ [6 Good]
■ 広東さん
中国を侵略したことを認めていないこと以外は、日本は本当に素晴らしい国だと思う [5 Good]
■ 福建さん
実際、日本が戦後に沢山のいいことをした [5 Good]
■ 湖北さん
日本が世界に対して行った最大の貢献はA○を作ったことだ。全世界の独身男性の心の友となっていることであろう
■ アメリカ在住中国さん
おれは日本を許さない。日本の侵略がなければ国共内戦でゴロツキが勝つことはなかった。このことについて日本が謝罪をしない限り、おれは日本を認めるつもりはない

48 pings
Skip to comment form ↓