日本を訪れる中国人観光客が日本でウォシュレット便座を大量に購入していることが話題となっています。そんな中、「中国製ウォシュレット便座は技術的に日本と同等だ」という論評記事が中国の大手ニュースサイトに掲載されました。このニュースを見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事] (要約)
日本を訪れる中国人観光客が日本でウォシュレット便座を大量に購入していることが話題となっている。しかし、中国の電気屋でもウォシュレット便座は販売されている。保証も設置サービスもある。ウォシュレット便座を自分で設置しようとするとかなり難儀するため、この設置サービスはかなりありがたい。
中国人観光客が日本でウォシュレット便座を購入する理由は価格にある。パナソニックや東芝の日本製品が2万円から10万円程度の価格で手に入る。日本製品については中国で買うよりもかなり安い。しかし、中国でも中国製のウォシュレット便座が売っている。価格は3万円から4万円程度だ。価格の差はあまりない。
日本でウォシュレット便座を買って中国に持ち込むとさまざまな問題が生じる。まずは電圧だ。日本では110Vだが、中国では220V。この差を解決するためには、3000円程度の変圧器を使用する必要がある。また設置の際の配管も自身で行う必要がある。水回りの配管を取回すのは非常に難儀する。また、日本の水道水と中国の水道水では水質が全く違う。日本の水道水は飲用可能なほどきれいだ。しかし中国の水道水は日本ほどきれいではないことはご存知の通り。中国で使用する際には、水質の面で言っても中国製のウォシュレット便座を使う方が安心だ。
さらに中国のウォシュレット便座メーカーによると、日本のウォシュレット便座に搭載されている機能は中国のウォシュレット便座にもすでに搭載されている。ウォシュレット便座の機能面における日本と中国の差はほぼないとのことだ。また、日本で売られている日本製ウォシュレット便座のほとんどがMade in Chinaだ。
日本の旅の思い出にウォシュレット便座を買うことは全く結構だ。しかし中国でも日本製とほぼ同機能で同価格のウォシュレット便座が販売されており、中国に適したサービスを受けれることを忘れないでほしい。
記事・コメント引用元: http://comment.news.163.com/news3_bbs/AJBFI9DA00014AED.html
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 湖南さん
企業の良心では日本に完敗だ [4645 Good]
■ 山東さん
中国人が日本でウォシュレット便座を爆買いしているニュースを見てもあまりいい気はしない。でもこれは仕方がない。今まで努力してこなかった中国企業が悪い [4645 Good]
■ 北京さん
もし私に日本に旅行に行く時間があれば、間違いなく日本で安くて良質な日本製を買ってくる。国を愛していないわけではない。中国製品がダメなんだ。買って2日で壊れるかもしれない製品に誰が金を出す。毎日使うものほど、高品質で信頼性の高いものが欲しい [4166 Good]
■ 上海さん
どう考えても日本だろ。中国製よりもいいものが安く買える。そして最近の日本製のウォシュレット便座は中国の電圧にも対応している。記者はもっとよく調べろ [3783 Good]
■ 浙江さん
ウソを書くなって。この記者もわかってるくせに [2365 Good]
■ 河南さん
私は日本製を買う [2276 Good]
■ 韓国在住中国さん
製品というよりも企業の信頼性だよな [1692 Good]
■ 湖南さん
負けだ。諦めろ [1100 Good]
■ 深センさん
便器なんて用が足せれば何でもいい [406 Good]
■ 河北さん
日本で研究開発の仕事を何年かしたことがある。日中の差がよくわかった。製品の機能としての差はあまり無い。日本製品が出来ることは中国製品でも同じことがほぼ出来る。しかし違うのは品質だ。品質には天と地の差がある。
品質を上げるためには時間とコストがかかる。しかし品質の向上はすぐ売上に結びつくものではない。中国の経営陣は短期的な利益を求める傾向が強いから、売り上げに直結しない品質の向上にはコストをかけたがらない。優秀なエンジニアは品質向上ではなく新機能の開発にどんどん回される。しかし日本は違う。優秀なエンジニアがとことん品質にこだわれる環境が整っている [198 Good]
■ 中国さん
日本車に乗っている。17%の重量税と360元(約7200円)の車船税を払い、ガソリンには45%、高速料金にも多額の税金を払ってきた。私が日本車を買うことにより日本に砲弾を1発プレゼントしたことになるのであれば、中国には100発は献上していることになる。しかし俺の払ったお金は中国では銃弾ではなく茅台酒に化けてるだろうけどな [125 Good]
(訳者注: 茅台酒は中国貴州省特産のカオリャンを主な原料とする蒸留酒です。毛沢東がリチャード・ニクソン大統領をもてなし、周恩来が田中角栄首相をこの酒で接待したことや、実際中国ではしばしばお祝いの宴席で乾杯に用いられることなどから、名実ともに国酒といえます。近年価格が高騰しており、賄賂として贈られる機会も多いようです)
■ 浙江さん
甘い。日本のウォシュレット便座はすでに220V対応だ。日本で2000元(約4万円)で買えるものをなんで中国で5000元(約10万円)もだして買わなくちゃいけないんだ [122 Good]
■ 広州さん
なんで日本の水道水は飲めるのに中国の水道水は飲めないの? [112 Good]
■ 天津さん
日本車を叩き潰したやつらがただのバカだったことがはっきりと証明されたな [109 Good]
■ カナダ在住中国さん
中国メーカーの製品を中国で買うよりも、なんで日本メーカーの製品を日本で買うほうが安いんだ?市民をバカにするのもいい加減にしろ [104 Good]
■ 在日中国さん
東芝のエアコンを使っている。前の家で10年使って、新しい家に持ってきて3年使って、家ごと親戚に売ってその親戚は3年使っている。ちょっと冷房性能は落ちてきたとは感じるが、全く壊れる気配がない。もちろんこまめに掃除はしているがな。なんだこのバケモノ製品 [102 Good]
■ 広東さん
日本に行くまで、「水道水をそのまま飲む」という概念があることすら知らなかった [69 Good]
■ 上海さん
中国製品を買わないことに深い理由などない。中国を信用できないだけだよ [82 Good]

66 pings
Skip to comment form ↓