「日本って東アジアの中でも特異でヘンな国だよな」という話題で盛り上がっている中国の掲示板を見つけました。ご紹介します。

■ スレ主さん
日本って東アジアの中でも特異でヘンな国だよな
新年: 日本は新暦、中国、朝鮮、ベトナムは旧暦
歴史: 日本は中国の属国だったことはない。朝鮮ベトナムは中国の属国だったことがある
日本はいち早く西洋を学んだ。中国、朝鮮、ベトナムは封建思想が深く根付きすぎていて、西洋の経済、政治、科学を学ぶことはなかった。その結果中国は落ちぶれ、朝鮮、ベトナムはそれぞれ日本、フランスの植民地となった
引用元: http://tieba.baidu.com/p/3582245717
※ この掲示板は日本に興味がある人が集まる場所にあるので、発言が少々偏ってるかもしれません。
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 1楼さん
日本だって旧暦を使ってたぞ。中国と同じように春節を祝ってた。新暦を使うようになったのは最近だ。それに日本人の先祖は朝鮮人だ。だから味噌汁を飲むし、漬物やお寿司を食べる
■ 1-1楼さん
新暦を導入したのは明治天皇だよね
■ 1-2楼さん
味噌汁も漬物ももとを辿れば中国だ。お寿司だってかなりもとを辿れば中国だ。というか朝鮮自体が中国だっただろ
■ 1楼さん
中国人が味噌汁を飲むか?漬物や寿司を食べるか?そんなことを言ったら世界中から笑われるぞ。日本の先祖は朝鮮だ。お前はそれだけを分かっていればいい
■ 1-3楼さん
はいはい。全宇宙の祖先が韓国だからな。どうでもいいよ
■ 2楼さん
日本って古代に中国の属国だった時代があるよね。三国志にも記載があるし、九州で漢委奴国王印も出土している
■ 2-1楼さん
三国志の時代はそもそも国が分裂していただろ。魏呉蜀と外界の島という関係だ
■ 2楼さん
足利義満は明に貢物を送ってたよな。それで明から征夷大将軍として認めてもらって、室町幕府を開いた。つまり日本は明の属国だったというわけだ
(訳者注: 勘合貿易のことです)
■ 2-2楼さん
違うよ。明は南北朝の天皇を国王と認識していて、大名はただの天皇の部下だった。征夷大将軍は幕府を司る役目の人で、つまりは最強の大名。天皇とはレベルが違う。それに唐は日本と「日出づる処の天子 – 日没する処の天子」の関係を築いていたのに、明ごときがその関係を覆せるわけがないじゃん
■ 3楼さん
地球には日本人だけがいればいいよね。他の民族は淘汰されるべき
■ 3-1楼さん
ではまず3楼さんからどうぞ
■ 4楼さん
たしかに日本は伝統文化をよく保存していると思う
■ 5楼さん
日本が学んだのは西洋だけじゃないぞ。中国文化も学んで自国文化にうまく取り入れた。日本は他国の文化を学ぶことがそもそも得意なんだ
■ 6楼さん
日本人の学習能力は極めて高い。戦争は政治家が起こしたものだ。戦争をしたい市民がいるわけないだろ。おれは日本が大好きだ
■ 6-1楼さん
日中戦争や太平洋戦争は全日本国民が賛成してたんじゃなかったっけ?
■ 6-2楼さん
洗脳されてただけだよ
■ 6-3楼さん
当時日本政府は「すべてのアジア人を白人から解放するための戦いだ。アジアで団結して欧米に立ち向かおう」って宣伝してたみたいだからな。そりゃみんな支持するさ。でも実際は中国人を殺しまくってた。そんなことは当時の日本市民はほとんど知らなかったはずだ
■ 6-4楼さん
でも南京の百人切りは当時の新聞に掲載されてたんだよね?
■ 6-5楼さん
当時の日本政府は今の中国政府と同じことをしていた。そう考えればいろいろとなことがクリアになる
■ 7楼さん
旧暦っていまいちわからないんだけど。おじいちゃんやおばあちゃんはわかるのかな
■ 7-1楼さん
スマホのアプリがあるだろ
■ 7-2楼さん
旧暦ってどうも好きじゃない。新暦の方が単純でわかりやすくて生活に根付いてるよね
■ 8楼さん
誰か旧暦を計算できる人いる?
■ 8-1楼さん
年配の人はみんなわかるらしいよ
■ 8-2楼さん
うちの家族はみんなわかるらしい。私だけ知らない。大の月とか小の月とかあるんでしょ?
■ 9楼さん
日本人は脱亜入欧したんだよな。あいつらは白人だよ
■ 9-1楼さん
優れたものを学んで何が悪い
■ 10楼さん
西洋の文化をあれだけ取り入れながら自国の文化をちゃんと守っている点は素直に感心する
■ 11楼さん
ところでいつからベトナムは東アジアになったの?

86 pings
Skip to comment form ↓