「日本の大学1、2年生が就職したいと思う企業・業種ランキング」という記事が中国版ツイッターのWeiboに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
法人会員向けに与信管理ASPクラウドサービスを提供するリスクモンスター(東京都中央区)は、第8回「大学1、2年生が就職したいと思う企業・業種ランキング」調査結果を発表した。その結果、1位は「地方公務員」だった。
2位は「国家公務員」だった。2018年実施の第5回調査から4回連続で公務員がトップ2を占め、安定した人気を誇った。
3位は「グーグル(Google)」、4位は「任天堂」、5位は「アップル(Apple)」と続いた。

記事引用元: https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2210/24/news124.html
コメント引用元: https://weibo.com/1660079292/MqdARoJ97
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
Sponsored Link
■ 上海さん
韓国もこんな感じじゃなかった?恐らく香港もシンガポールもこんな感じ [57 Good]
■ 広東さん
香港は違うぞ。公務員は空席だらけ [18 Good]
■ 陝西さん
なんで香港の公務員は人気ないの?給料たくさんもらえるのでは?
■ 福建さん
香港の公務員の給料は激安だ。マカオより安い
■ 湖北さん
若者が公務員になりたがるということは、その国が腐敗しきっているということ [81 Good]
■ 河南さん
なぜそういう結論になる
■ 新疆さん
歴史を見ればわかるだろ [6 Good]
■ 山西さん
最近の中国では公務員への監視が厳しくなって、公務員の希望者が減っているという話だしな [6 Good]
■ フィンランド在住さん
フィンランドでは文系の大卒は公務員や公益事業を志望し、商業系はフィンランド航空、理系はIT企業を志望する傾向がある。フィンランドは腐敗してたのか [10 Good]
■ 北京さん
日本は攻め路線は終了し、すでに守りに入っている [23 Good]
■ 広西さん
ITやEVなんかは日本は弱い。日本にはまだまだ攻め入るべき場所があるのでは?
■ 河北さん
豊かになったからもういいんだろ。少子高齢化も始まってるし
■ 上海さん
一方あの国は豊かになる前に少子化が始まってしまったようだ。どうなることやら [8 Good]
(訳者注: 中国のネットでは、「某国」や「あの国」という言葉は基本的にすべて中国を指します)
■ 山東さん
日本企業は終身雇用で安定しているけど、それでも公務員を希望するのは日本企業の給料は安いのかな? [17 Good]
■ 黒龍江さん
日本の終身雇用はとっくの昔に終わってるぞ [17 Good]
■ 浙江さん
階級が固定化されて若者が未来に希望を持てず、出生率も低下し社会全体が沈んだ雰囲気になっているということか [18 Good]
■ 広東さん
公僕として世のため人のために働きたい人が多くいるという素晴らしい状態 [32 Good]
■ 福建さん
確かにランキングトップではあるが、公務員を希望する若者は2割以下 [6 Good]
■ 北京さん
公務員がトップだから中国のランキングかと思ったけど、日本だったんだね。若者が公務員を目指す傾向がある社会はあまり健全ではなさそうだ
38 pings
Skip to comment form ↓