日本メディアが「サッカーW杯の開催国増は中国を本大会に出場させるため」という記事を掲載し、その翻訳記事が中国のニュースサイトに掲載されました。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
サッカーW杯カタール大会は36年ぶりとなるアルゼンチン代表の優勝で幕を閉じた。国内でも日本代表・森保ジャパンの快進撃で多いに盛り上がったが、次回2026年大会(米国、カナダ、メキシコの3か国共催)は大会出場枠が16か国増え、48か国で行われる。これは「2002年大会以来出場していない中国代表を本大会に出場させるため」という声が関係者の間からあがっているが、なぜだろうか?
国際サッカー連盟(FIFA)と中国はすでに莫大なチャイナマネーで限りない“忖度関係”で結ばれている。今回のカタール大会では中国企業が前回大会の約2倍となる14億ドル(約1900億円)近くも出資して、米国企業の11億ドル(約1460億円)抜いてついに世界トップになった。
FIFAにとって中国は足を向けて眠れない国だーー。
記事引用元: https://friday.kodansha.co.jp/article/286931?page=1
コメント引用元: https://weibo.com/6364463714/MmhCLtOTr
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
■ 江蘇さん
安心しろ日本人。出場枠が少し増えたくらいでは中国は勝ち抜けない [52000 Good]
■ 山東さん
日本メディアは中国を買いかぶり過ぎ。中国がワールドカップに出場できると本気で思ってるのか? [27000 Good]
■ 青島さん
48では足りない。64でも怪しい [13000 Good]
■ 広東さん
そんなことをしなくても、出資額による特別出場枠を用意してくれれば中国企業は50億ドルくらいすぐに出す [8342 Good]
■ 重慶さん
万が一次回出場できなかったらこれほど恥ずかしいことはない [7519 Good]
■ 江蘇さん
日本メディアは一体何の幻を見ているのだろう [6367 Good]
■ 四川さん
北京大が定員を少し増やしたところで俺たちはどうせ入れない [5846 Good]
(訳者注: 北京大は北京にある中国最高峰の大学で、2022年度の世界大学ランキングでは東大・京大より上でアジアトップに位置しています)
■ 黒龍江さん
小日子は中国に期待しすぎ [2696 Good]
(訳者注:小日子・・・中国ネットでよく見かけるようになった日本を表す隠語です。もともとは「小日・・子过得不错的日本(若い頃はお金がなかったけどすっかり暮らしの良くなった日本)」という、インタビューで日本に言及するときに「小日本」と言いかけた中国人スポーツ選手が慌てて言い換えた言葉で、「小日子」は「若い夫婦が質素な暮らしをする日々」という意味の中国語です)
記者:いかがですか?
選手:emm, うまく漕げていると思います。
ただ、
次の対戦相手は
小日・・子过得不错的日本の選手なので
ただ全力を出すだけです
■ 河北さん
みんな大好き中国マネー [1928 Good]
■ 陝西さん
それでも出られないことが問題 [1459 Good]
■ 福建さん
日本メディアは考え過ぎ [1446 Good]
■ 広東さん
中国が弱いのはワールドカップに出場して世界にお金を吸い取られることを防ぐための策略 [599 Good]
■ 江西さん
中国人が誰も期待していないことを期待する日本メディア [345 Good]
■ 山東さん
無理 [369 Good]
■ 四川さん
128ヶ国まで広げてくれればワンチャンあるかも [298 Good]
■ 広西さん
日本メディアは他に流すべき記事はないのか [113 Good]
■ イギリス在住さん
中国ではなくイタリアを出すためじゃね? [95 Good]
■ 在日中国さん
本気で中国を本戦に出場させたいのならアジアに16枠ください。お願いします! [41 Good]
43 pings
Skip to comment form ↓