「日本のさかなくんがむちゃくちゃいいことを言っている」という記事が中国版ツイッターのWeiboに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
日本のさかなくんがむちゃくちゃいいことを言っている

さかなクンの話で1番好きなのは
『魚は広い海の中ならお互い助け合うのに狭い水槽に入れて育てるとイジメが発生するんです。イジメをする人は生きてる世界が狭いんですね。』っていうマジで説得力ある話。— ワロス.bot (@WarosBot) October 8, 2022
記事引用元: https://weibo.com/3229125510/M9y18FsaH
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
Sponsored Link
■ 遼寧さん
広い海では魚は自由に飛び跳ね、狭い池ではイジメっ子が多い [155 Good]
(訳者注:「広い海では魚は自由に飛び跳ね」・・・原文は「海闊凭魚躍」です。出典は西遊記で、この後に続く「天高任鳥飛」とセットで「海は広く魚の跳びはねるに任し、天は高く鳥の飛び回るに任す」、「自由自在。無限の可能性と将来性が広がっている」という意味の一節です)
■ 浙江さん
確かにその通りかもしれない。出向で市民センターの窓口で3年間働いていたけど、職員同士の利益の衝突がないから平和で楽しい職場だった。元の職場に戻ってきたら、やっぱり嘲笑イヤミ口喧嘩の日々だった [85 Good]
■ 吉林さん
利益の衝突の問題。広い海では資源はたくさんあるけど、狭い環境だと簡単に衝突する [63 Good]
■ 雲南さん
本当かなぁ。学校のイジメは利益の衝突で起きているわけではないと思う [13 Good]
■ 山西さん
十分な資源が存在しない環境では、全体の9割の資源を独り占めしようとする人が必ず存在する [37 Good]
■ 上海さん
彼らの目には狭い世界しか映ってないのだろう [16 Good]
■ 四川さん
特大ケーキがあれば争いは起こらない [9 Good]
■ 在日中国さん
社内の空気が悪い原因は社長にあり、研究室の空気が悪い原因は教授にあり、兄弟の仲が悪いのは両親に問題があるケースが少なくない [7 Good]
■ 四川さん
どれだけ海が広くても、小さい魚は大きい魚に食べられる
■ 江蘇さん
本当かなぁ。広い海の魚たちは本当に助け合って生きているの?
■ 河北さん
結局は人間性だと思う
■ 四川さん
これは本当にそのとおりだと思う
■ 北京さん
喧嘩っ早い人はどんな場所でも喧嘩っ早い
■ 成都さん
井の中の蛙
■ 四川さん
深海は餌が少なすぎて魚たちが凶暴化しているのではなかったっけ
■ 山東さん
大海を泳ぐか水槽の中にいるかの選択を魚はできない
■ 江蘇さん
満ち足りた生活を送っている人は他人を攻撃したりしない。そういうことだろうな
32 pings
Skip to comment form ↓