Deprecated: 関数 add_custom_background は、バージョン 3.4.0 から非推奨になりました ! 代わりに add_theme_support( 'custom-background', $args ) を使用してください。 in /home/greenyak90/www/wpt2/wp-includes/functions.php on line 5405
在中日本人「中国のマンションでは子供が歴史書を作って売っている」中国人「朝陽の司馬遷」「商才ありすぎ」「私も欲しい!」 » じゃぽにか反応帳
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

»

在中日本人「中国のマンションでは子供が歴史書を作って売っている」中国人「朝陽の司馬遷」「商才ありすぎ」「私も欲しい!」

 
在中日本人によると、中国のマンションでは子供が歴史書を作って売っているそうです。このことが中国版ツイッターのWeiboで紹介され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
 
 
 
[記事]
在中日本人いわく、中国のマンションでは子供が歴史書を作って売ってるらしい




 
[訳者注]
中国語の元記事には上記しか掲載されていませんが、日本語の元Twitterにはツイ主さんによる詳細な解説が書かれています。


 


 


 



記事引用元: https://weibo.com/3229125510/LvILhvCZh
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
 

Sponsored Link


 
■ 北京さん
 
中華人民共和国から [141 Good]
 
 
   ■ 浙江さん
 
   お金の単位も「元」だしね。この人の他のツイートを見る限り、在中日本人だな [29 Good]
 
 
   ■ アメリカ在住さん
 
   北京ということは朝陽区の話だね
 
 
(訳者注:北京市朝陽区には日本大使館、日本人学校のほか多くの日本企業があり、日本人が多く暮らしていることで有名です。なお、ツイ主さんが実際に朝陽区在住かどうかはどこにも書かれていません)
 
 
 
■ 浙江さん
 
ゴシップは人の心を惹きつける [71 Good]
 
 
 
■ 河南さん
 
そんな本があったら私も欲しい! [61 Good]
 
 
 
■ 江西さん
 
商才ありすぎ [40 Good]
 
 
 
■ 四川さん
 
Twitterも住所を表示するようになったの?しかも北京 [10 Good]
 
 
   ■ 上海さん
 
   ここを見るまでは「日元」に見えて日本円だと思ってた
 
 
   ■ 広東さん
 
   Twitterでは自分で住所を選べたはず。表示するかどうかも確か自由
 
 
(訳者注:Weiboでは以前はプロフィールに表示する住所を自分で設定できていましたが、先月よりIPアドレスから割り出した住所を自動で表示されるようになりました。国外在住と思われていたネットユーザが実は中国国内にいたことが明らかになったり、ちょっとした騒動もありました)
 
 
 
■ 広東さん
 
欲しい! [6 Good]
 
 
 
■ 重慶さん
 
その地区限定のゴシップ誌か。素晴らしいな
 
 
 
■ 山東さん
 
情報屋
 
 
 
■ 北京さん
 
こういう商売の才能って生まれながらに持っているものなんだね。なんで私にはないんだろう。がっくり
 
 
 
■ 福建さん
 
ごめん。私も小学校の時に同じような雑誌を作って売ってた
 
 
 
■ 広東さん
 
ゴシップ誌ってこうやって生まれたのかも
 
 
 
■ 在日中国さん
 
朝陽の司馬遷
 
(訳者注:司馬遷・・・中国前漢時代の歴史家で、歴史書「史記」の著者です。史記は中国の王朝の正史「二十四史」に含まれ、後漢の歴史書「漢書」とともに二十四史の双璧とされています)
 
 
 
■ 上海さん
 
ゴシップはいつの時代でも間違いなく金になる。この子の将来が楽しみだ
 
 
 

 

11 pings

Skip to comment form

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top