「日本の鉄道模型マニアが『トロッコ問題』の回答を見つけた模様」という記事が中国版ツイッターのWeiboに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
中国人のコメントが中国版ツイッターのWeiboにたくさん投稿されています。紹介します。
[記事]
日本の鉄道模型マニアが「トロッコ問題」の回答を見つけた模様
『トロッコ問題』で全員助かる方法
こんな答えはどうかな?#鉄道模型 #Nゲージ pic.twitter.com/F4qtX83ZNm— B作 (@Btoretsukuru) April 15, 2022
【ご存じない方のための訳者注:トロッコ問題】
「線路を走っていたトロッコの制御が不能になった。このままでは前方で作業中だった5人が猛スピードのトロッコに避ける間もなく轢き殺されてしまう。この時たまたまA氏は線路の分岐器のすぐ側にいた。A氏がトロッコの進路を切り替えれば5人は確実に助かる。しかしその別路線でもB氏が1人で作業しており、5人の代わりにB氏がトロッコに轢かれて確実に死ぬ。A氏はトロッコを別路線に引き込むべきか?」
という、「ある人を助けるために他の人を犠牲にするのは許されるか?」という形で功利主義と義務論の対立を扱った倫理学上の有名な問題です。日本語では「トロッコ問題」と呼ばれますが、ここでのトロッコは貨車ではなく路面電車で、乗客が乗っているとされるのが世界では一般的です。

記事引用元: https://weibo.com/5543176559/LoFTgtspg
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
Sponsored Link
■ 河南さん
生存者なし [148 Good]
■ 広州さん
車内がとんでもないことになってそう。そして電車が複数両だったら・・ [130 Good]
■ 上海さん
現実社会では車両が転がりながらあのウサギたちに突っ込んでいくイメージ [106 Good]
■ 北京さん
今の人はミッフィーが「あのウサギ」扱いになってしまうのか。時代を感じる [12 Good]
■ 江蘇さん
運転士「俺はブレーキは掛けようとした。何人死のうが知ったことではない」 [70 Good]
■ 山東さん
これは想定される中で最悪の選択肢ではないだろうか [41 Good]
■ 河北さん
この動画を見て「おーすげー!」って思ったけど、コメント欄を見て間違いに気が付いた。みんなありがとう [22 Good]
■ 在日中国さん
乗客「解せぬ」 [19 Good]
■ 広東さん
実際はこんなにきれいには止まらないと思う [5 Good]
■ 武漢さん
おーすげー!
■ 福建さん
車内の10匹のウサギ「命は大切に」
■ 上海さん
普通の路面電車って1両じゃないよね
■ 青島さん
スピードを出し過ぎている車がカーブでブレーキを掛けたらどうなるか
■ 北京さん
このままこの貨車が転がったら両方のウサギさんが下敷きになる
■ 広州さん
脱線転覆させたらダメ
■ 福建さん
乗客も俺たちと同じ人間であることを忘れないであげて
■ 湖北さん
左:新型コロナで死ぬ人
右:新型コロナ対策で死ぬ人
■ 広東さん
死ぬ人の役をやらされるわ、コメント欄で「あのウサギ」と呼ばれるわ、ミッフィーも大変だな。頑張れミッフィー!
48 pings
Skip to comment form ↓