「日本のネットに掲載された、何かが間違ってる中国での消毒作業」という記事が中国版ツイッターのWeiboに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
日本のネットに掲載された、何かが間違ってる中国での消毒作業
結局一段しか消毒してないという? pic.twitter.com/yNCQVwKDdp
— ごりへい(上海) (@gorihei_sh) April 1, 2022
記事引用元: https://weibo.com/5543176559/Lmznbj17
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
Sponsored Link
■ 遼寧さん
並進運動における相対的静止の例として今後使わせてもらおう [200 Good]
■ 上海さん
もちろん両側のフレーム部を消毒してるんでしょ? [62 Good]
■ 吉林さん
仮にそうだとしたら片側ずつ2回に分けて消毒したほうが効率的 [31 Good]
■ 江蘇さん
普通に考えたらエスカレーターの入り口に立って流れゆく段々に噴射するのが正解だよな [52 Good]
■ 北京さん
刻舟求剣 [46 Good]
■ 大連さん
私もこれが頭に浮かんだ。新時代の刻舟求剣だね [37 Good]
(訳者注:刻舟求剣・・・楚国の人が船に乗って河を渡っている時に不注意で剣を水の中に落としてしまいました。彼は小刀で船べりに記号で印をつけて、この船が対岸に着いた時にこの記号をもとに剣を探そうとしました。という逸話から「状況の変化を考えず,かたくなに先例にこだわる」ことを表す中国の故事成語です。出典は呂氏春秋・察今です)
■ 江蘇さん
きっと忙しくて疲れてたんだよ。防疫職員の皆さま、いつもお仕事お疲れ様です [44 Good]
■ 河北さん
日本のネットにまで晒されちゃったんだね。かわいそうに [9 Good]
■ 南京さん
??? [5 Good]
■ 上海さん
何が間違っているのかを理解するのに数秒かかった
■ 北京さん
この人はきっと夜勤明けのまま日勤に突入してフラフラだった違いない
■ 浙江さん
家でスイカを食べながらこの動画を見てこの人をバカにしている人は全員志願して防疫作業を手伝ってこい
(訳者注:「スイカを食べる人たち(吃瓜群众)」は、掲示板に書き込まずに見学するだけの、いわゆる「ロム専」を表す中国語ネット用語です。かつて中国の掲示板で誰かが「よくわからないからスイカでも食べながら結論を待つ」と書き込んだのが始まりのようです。最近は「傍観者」を表す言葉として一般でも使われるようになってきました。以下、中国でよく使われるイメージ画像です)

■ 福建さん
お掃除一年生
■ 湖南さん
エスカレーターに乗って手すりの拭き掃除をしようとしているおばちゃんの動画をどこかで見た気がする
■ 山東さん
このようなことをしてしまうくらい防疫職員は疲れてるということ
■ 済南さん
これって済南だよね?この人はちゃんと気づいて消毒をやり直したから安心しろ
(訳者注:どうやらその様です)
こちら上海の方のツイートでバズっているので今の上海の様子と思われる方もいるかもしれませんが。
山東省済南市のホテルの消毒作業中の風景で、本人が途中で気付いて大笑いしてやり直した、というオチまで含めたネタです。https://t.co/M0hUKsXEGV https://t.co/3LXLcZCEsY pic.twitter.com/9lAHvhunaS— Ⓕⓐⓛ (@fal48) April 2, 2022
18 pings
Skip to comment form ↓