「日本の食堂のライスのメニュー設定が素晴らしすぎる」という記事が中国版ツイッターのWeiboに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
日本の食堂のライスのメニュー設定が素晴らしすぎる

すべての定食屋さんはこういう具体的な表示が欲しい pic.twitter.com/mItsvL1YZC
— 九十九屋さんた(さかなや) (@tikutaku) March 11, 2022
記事引用元: https://weibo.com/3229125510/LjnDAeOQZ
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
Sponsored Link


■ 広東さん
これいいねぇ。レストランによってはご飯の量が多すぎて残すことがあるけど、完全に無駄だと思ってた [778 Good]
■ 福建さん
小食な私は外食ではいつもご飯を残す。これをぜひ導入を! [216 Good]
■ アモイさん
おちょぼ3個くださーい! [184 Good]
■ 広州さん
あるある。こう頼むのが一番単価が安い時ってあるよね [8 Good]
■ 北京さん
チョモランマの場合、おかずはどこに乗せるの? [33 Good]
■ 上海さん
クリスマスツリーみたいにグルグル巻いてくっつけるに決まってるだろ。当たり前のことをわざわざ聞くな [24 Good]
■ 天津さん
チョモランマに限らずおかずは別皿だよ [26 Good]
■ 浙江さん
おちょぼの金額で定額にして、どれだけ上にのせても無料とするのが一番いいのでは? [43 Good]
■ 広東さん
中国の南方はこのシステムの食堂が多いよね。上乗せ無料 [9 Good]
■ 北京さん
私みたいなか弱い女の子は大盛が限界 [20 Good]
■ 江蘇さん
私はおちょぼで十分
■ 雲南さん
チョモランマは茶碗ではなくどんぶりにした方がいい
■ 上海さん
普通サイズのみにして、無料でおかわり自由にすればいいのに
■ 在日中国さん
チョモランマを一度試してみたい
■ 北京さん
北京のココイチも同じシステム。ご飯は200gが標準で、150gにするとちょっと安くなる
■ 浙江さん
「おちょぼ」という日本語を初めて聞いた。どういう意味?
■ 重慶さん
重慶のほとんどのレストランはご飯の追加は無料
■ 湖南さん
少ないものはちゃんと値引きするんだね。さすが日本
6 pings