Deprecated: 関数 add_custom_background は、バージョン 3.4.0 から非推奨になりました ! 代わりに add_theme_support( 'custom-background', $args ) を使用してください。 in /home/greenyak90/www/wpt2/wp-includes/functions.php on line 5405
中国人「右と左がよくわからない日本人の対処法を見てみよう」 中国人「こういう人は結構いる」「上下がわからない人もいる」 » じゃぽにか反応帳
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

»

中国人「右と左がよくわからない日本人の対処法を見てみよう」 中国人「こういう人は結構いる」「上下がわからない人もいる」

 
「右と左がよくわからない日本人の対処法を見てみよう」という記事が中国版ツイッターのWeiboに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
 
 
 
[記事]
右と左がよくわからない日本人の対処法




記事引用元: https://weibo.com/2213526752/LgbB0xI6b
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
 

Sponsored Link


 
■ 上海さん
 
エレベーターに乗るときに上と下のどちらのボタンを押せばいいかわからない人も結構いるようだし、こういう人はたくさんいると思う [12 Good]
 
 
   ■ 河北さん
 
   うちのお父さんがまさにそういう人だった。エレベーターで下に行きたいときに、上のボタンを押して「さぁ上がってこい」って言ってた [15 Good]
 
 
   ■ 深センさん
 
   エレベーターのボタンは日常生活の上下ボタンとちょっと意味合いが違うんだよね。エレベーターのボタンは「下に行きたいから下ボタンを押す」だけど、その他の日常生活で出てくる上下ボタンは、大体上下ボタンを押した通りに対象物が上下に動く
 
 
 
■ 福建さん
 
左右が分からない人って実在するの? [6 Good]
 
 
   ■ 江蘇さん
 
   うちのお父さんは50歳。左右が直感的にわからないようでたまに混乱してる。でも東西南北ははっきりわかってる。ということで、左右が分からない人は実在する [6 Good]
 
 
   ■ 在日中国さん
 
   俺も左右が直感的にはわからなくて頭で一度考える。たまにこっそり箸を持つ方の手を握る
 
 
 
■ 浙江さん
 
うちの旦那がまさにこれ。左右がわからないらしく、左手と右手をいったん見てから判断してる。実際に出会うまでこんな人が実在するとは思ってなかった [6 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
右手・左手は問題ないけど、右目・左目、顔の右側・左側と言われたときに、自分から見た左右なのか相手から見た左右なのかわからなくて混乱する
 
 
 
■ 福建さん
 
俺は左右がよくわからない。そして軍訓で教官に「右向け!」とか「左向け!」とか言われまくったけどすぐに判断できなくて本当に苦労した
 
(訳者注:中国の大学では、新入生は中国の法律に基づき入学後に2週間程度の軍事訓練(軍訓)を行うことが義務付けられています。解放軍から軍人が派遣され、行進などの基礎訓練を通して規律と団結を叩き込まれます。本格的な軍事訓練ではないのですが、受験勉強で勉強漬けの生活を送ってきた新入生にとっては体力的に限りなく厳しい訓練となり、訓練終了後には同級生たちの団結が深まります。ちなみに外国人留学生は参加を免除されます)

 
 
 
■ 河南さん
 
左手はお椀、右手はお箸
 
 
   ■ 北京さん
   
   私は左手はペン、右手は紙
 
 
 
■ 在日中国さん
 
実用的
 
 
 
■ 山東さん
 
中学のころまでは左右がよくわからなかったけど、そのあとは徐々にわかるようになってきた
 
 
 
■ 河北さん
 
かわいい
 
 
 
■ 天津さん
 
私は縦と横でいつも悩む
 
 
 
■ 北京さん
 
私は30歳。いまだによくわからない
 
 
   ■ 福建さん
 
   私はスマホのホーム画面に左右を書いてる
 
 
 
■ 上海さん
 
左右がわからない人って本当にいるんだね。私はわかる人でよかった
 
 
 

 
 

34 pings

Skip to comment form

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top