渋沢栄一の新1万円札の印刷が開始され、発行は3年後だそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
[記事]
3年後に発行される新しい1万円札の印刷が1日から始まりました。
印刷は麻生財務大臣や日銀の黒田総裁が出席して始まりました。
新しい1万円札には、第一国立銀行などを設立して「日本の資本主義の父」とされる渋沢栄一の肖像がデザインされています。
3Dホログラムという世界最新の技術で渋沢の肖像画が回転して表示され、偽造防止を図っています。
この秋からは「女子教育の先駆者」の津田梅子を描いた5千円札や医学の発展に貢献した北里柴三郎を描いた千円札の印刷も順次、始まります。
新しい紙幣の発行は2024年度上期に予定されています。
記事引用元: https://www.youtube.com/watch?v=fMHKkvKBTlo
コメント引用元: https://weibo.com/6094846964/Kwh1xBS0l
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
■ 在日中国さん
世界最新の技術はデジタル紙幣では? [46 Good]
■ 在日中国さん
福沢諭吉の方がかっこよかった [27 Good]
■ 北京さん
3Dホログラムの渋沢栄一はずっと見つめられているような気がする [23 Good]
■ 在日中国さん
3年後に現金を使う機会がどれだけ残っているか [5 Good]
■ 別の在日中国さん
日本では確実に残ってると思うぞ [7 Good]
■ 重慶さん
これは偽造するのが難しそう。偽造する方が高くつきそうだな [9 Good]
■ 上海さん
日本円は昔からそうだよ。原材料となる紙ですら偽造するのが難しい
■ 福建さん
日本のお札はなんで真ん中に白い丸があるの?
■ 北京さん
透かしがある
■ 江蘇さん
そうなんだ。ずっとメモ欄だと思ってた
■ 河北さん
3Dホログラムを偽造するのは大変そうだ
■ 四川さん
日本では現金が永遠に使われ続けるだろう
■ 山東さん
今から印刷するのに何で使用開始が3年後なのだろう。今すぐ流通させればいいのに
■ 北京さん
3Dホログラムは結構不気味
■ 江蘇さん
今のお札は当分使える?うちに何万円か残ってる
■ 上海さん
2024年には今よりも電子決済が広まってると思うからあまり目にする機会はないかもしれない
■ 天津さん
私は財布に非常用として5百元(約7500円)の現金をいつも入れて持ち歩いているけど、ここ数年間で使ったことは一度もない
■ 在日中国さん
お札に使われる肖像画の著作権はどうなっているのだろうか
■ 在日中国さん
そっか、福沢諭吉とももうすぐお別れなのか。ちょっと残念。諭吉さん、今までありがとうございました
32 pings
Skip to comment form ↓