Deprecated: 関数 add_custom_background は、バージョン 3.4.0 から非推奨になりました ! 代わりに add_theme_support( 'custom-background', $args ) を使用してください。 in /home/greenyak90/www/wpt2/wp-includes/functions.php on line 5405
日中戦争を描いた2020年興行成績世界No.1の中国映画、日本での公開が決定! 中国人「日本で上映していいの?」「日本人は見に行くの?」 » じゃぽにか反応帳
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

»

日中戦争を描いた2020年興行成績世界No.1の中国映画、日本での公開が決定! 中国人「日本で上映していいの?」「日本人は見に行くの?」

 
日中戦争を描いた2020年興行成績世界No.1の中国映画が日本で公開されるそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
 
 
 
[記事]
11月12日より公開される中国映画『エイト・ハンドレッド 戦場の英雄たち』の日本版予告編とポスタービジュアルが公開された。
 
本作は、2020年興行成績世界No.1のヒットを記録し、金馬奨・主演男優賞をはじめ多くの映画賞を受賞した戦争エンターテインメント。
 
5日間、命懸けの戦闘を繰り広げた「四行倉庫の戦い」として知られる実話をもとにした本作。舞台は1937年、日中戦争下の上海。中国軍第88師第524団の兵士たちは河沿いに建つ巨大な倉庫「四行倉庫」を防衛拠点とし、迫り来る敵からの銃撃、空爆などの総攻撃にさらされ、目の前で次々と仲間が犠牲になっていた。それでも決死の覚悟で激戦を耐え抜く兵士たちは、未来をがむしゃらに守り抜こうとしていた。地獄と化した運命の5日間、その勇姿は戦況を見守る多くの同胞の心を突き動かしていく。
 
キャストには、中国版『世界の中心で、愛をさけぶ』で主演を務めたオウ・ハオを筆頭に、『The Crossing ザ・クロッシング』のワン・チエンユエン、『山河ノスタルジア』のチャン・イー、『罪の手ざわり』のジャン・ウーのほか、日本の司令官として、中泉英雄が参加。『ロクさん』『愛しの母国』のグアン・フーが監督を務めた。
 
公開された日本版予告編では、1937年の日中戦争下の上海で、爆撃や銃撃が飛び交う中で戦う兵士たちが登場。一方、橋の向こうでは安全区域にいる市民や外国人たちがその姿を見守り、天国と地獄のような対比が描かれる。また、最後の砦として倉庫に立て篭もる兵士たちの目的が、“勝つこと”ではなく、“守り抜くこと”であり、最後に下された命令も“生き延びること”だった。当時の戦争がいかに壮絶だったかを思わせる迫力ある映像とともに、「一人でも生き残れば、名誉は失われない」という台詞から、運命にもてあそばれる兵士たちの悲哀がうかがえる。




記事引用元: https://news.yahoo.co.jp/articles/0fa0bcebd268d8a69fdde636087ce77358f2d717
———————————-
 
[訳者注]
中国語のタイトルは「八佰」で、2020年8月21日に中国全土で公開され、中国歴代興行収入第9位にランクインを果たす大ヒットとなりました。
 
日中戦争初期の上海戦の最中に実際に起きた「四行倉庫の戦い」を史実に基づいて描いた作品です。ということで、上記記事にも予告編にもあまり出てきませんが、この映画で中国軍に対して銃撃、空爆などの総攻撃を仕掛ける「敵」は当然日本軍です。基本的に戦争映画なので、主役となる中国兵たちは日本軍から大量の銃撃を受けます。しかしこの映画の焦点は四行倉庫の”地獄”と対岸の租界の”天国”の関係性がメインで、日本軍が過度に残虐に描かれているわけではなく、いわゆる抗日映画とは異なります。
 
また、この映画では史実に基づき中国軍を国民党軍として描いており、それが理由かどうかはわかりませんが、当初は2019年公開予定だったものが大人の事情で公開が1年延期となり、2020年8月の公開となりました。
 
コメント引用元: https://weibo.com/1623886424/Kv63i7nlW
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
 



 
■ 広東さん
 
これを見る日本人っているの? [70054 Good]
 
 
   ■ 北京さん
 
   というかこの映画の上映が許可されるだけで大したもの [24312 Good]
 
 
   ■ 江蘇さん
 
   在日中国人は見に行くかもしれないけど、日本人はどうなんだろうな [23045 Good]
 
 
 
■ 上海さん
 
日本で上映していいの? [43034 Good]
 
 
 
■ 広州さん
 
この映画を見た日本人は「祖国バンザイ」って思うのだろうか [36907 Good]
 
 
 
■ 福建さん
 
完全に日中戦争ネタ [12584 Good]
 
 
 
■ 深センさん
 
在日中国人と華僑が見に行けばいい [10497 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
「南京!南京!」はいつ日本で上映されるの? [5314 Good]
 
(訳者注:南京!南京!・・・2009年に中国で製作された南京事件を題材とした映画です。日中戦争における南京戦と南京事件を日本兵の視点から描いた作品で、慰安婦のシーンもたくさん出てきます。日本では未公開で、表向きの理由は楽曲著作権の問題とされています)
 
 
 
■ 広東さん
 
この映画は「鬼が来た」よりも日本をマシに描いているから、日本公開も問題ないだろう [2281 Good]
 
(訳者注:鬼が来た・・・2000年に中国で製作された、当サイトでも何回か紹介したことがある日中戦争を題材にした映画です。河北省の田舎の村で、村人が何者かから日本兵と通訳の捕虜を突然預けられ、村に出入りする日本軍にばれないようになんとか匿う中国人と日本兵の奇妙な友情と悲劇を描いた作品です。いわゆる抗日映画ではないマトモな映画で、カンヌ国際映画祭で審査員特別グランプリを受賞し、日本でも上映されました。村人に預けられた捕虜の日本兵役を演じたのは香川照之さんです)
 
 
 
■ 湖南さん
 
この映画が日本での上映を許可されたということは、日本が中国を重視しだしたということなのだろうか [698 Good]
 
 
 
■ 天津さん
 
この映画では中国軍の兵士がかっこよく見える。軍宣伝部が作ったような映画。私は泣いた [581 Good]
 
 
 
■ 浙江さん
 
日本人はどんな気持ちで見に行くのだろう [327 Good]
 
 
 
■ アメリカ在住さん
 
中国人の立場から見た日中戦争を日本人に教えるいい機会だと思う [208 Good]
 
 
 
■ 上海さん
 
この映画の上映が許可される日本すごい [138 Good]
 
 
 
■ 河南さん
 
この映画を日本で上映する目的は何? [84 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
結局日本は上海占領に成功するのだから、日本人からしたら「俺たちの先祖すげー!」になるのだろうか [84 Good]
 
 
 
■ 山東さん
 
この映画を見た日本人の感想を見てみたいものだな [224 Good]
 
 
 

 
 

100 pings

Skip to comment form

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top