バレーボール日本女子が強豪中国に3-0で勝利しました!この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
[記事]
◇バレーボール ネーションズリーグ(2021年5月26日 イタリア・リミニ)
女子は1次リーグ2日目が行われ、世界ランキング7位の日本(1勝)は同1位の強豪・中国(1勝)を3―0とストレートで下し、開幕2連勝を飾った。エースの黒後愛(22=東レ)が17得点をマーク。中国は控えメンバー中心だったが、日本にとって同戦では2年ぶりの白星となった。前日25日の開幕戦も同15位のタイに3―0の快勝。今夏の東京五輪へ向けて好発進した。
“万里の長城”を撃破した。相手は平均身長で日本を10センチ以上も上回る中国。高い壁に対し、黒後は強烈なスパイクで立ち向かった。第1セットから5得点を奪って流れを引き寄せ、「とても良かった」と笑顔。1メートル76と高身長セッターの籾井とのコンビを意識した攻撃が機能した。
今大会前、中田監督から「黒後は得点源」とエースに指名された。黒後は「自分の中では(エースとは)言い切れない」と言うが、着実にチームの柱へ成長している。合宿中にはヘアドネーションのために髪を35センチカット。「(髪の毛を寄付して)誰かの力になれたのはうれしかった」。ショートヘアの22歳は、大舞台で日本の大きな力となる。

記事引用元: https://news.yahoo.co.jp/articles/263ac67eefd212b0eb129246ec462f2791b752d1
コメント引用元: https://weibo.com/3982084673/Khia4DOM5
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
■ 陝西さん
ネーションズリーグはテストマッチみたいなもの。いろいろな選手を試す場ではあるが、学費が少々高くつきすぎたのではないか?しかしこの場で得られた教訓が本番に生きると信じている。頑張れ中国! [30599 Good]
■ 北京さん
問題点を見つけ出し、それを解決すればよい。明日も頑張れ! [27761 Good]
■ 広州さん
今日は控えメンバーを試す日。東京オリンピックの出場選手が決まったようだ [11483 Good]
■ 上海さん
中国代表お疲れ様!この試合からたくさん経験を得て、次に生かしてくれればそれでいい。勝つ時もあれば負ける時もあるのがスポーツ。これからも頑張って! [2490 Good]
■ 湖北さん
勝ち負けよりも、この試合で本当に中国代表の実力を正しく発揮できていたかどうかが問題 [1196 Good]
■ 海南さん
控え中心だしな。妥当な結果 [981 Good]
■ 陝西さん
この試合では主力メンバーが出ていなかったこともあるが、中国の後方ラインの捕球率があまりにも低すぎた一方、日本はちゃんと捕っていた。この差がそのまま試合の結果に結び付いた形だろう [649 Good]
■ 山東さん
前回のワールドカップで11戦全勝だった中国とはいえ、たまには負けることがある。しかし日本の仕上がり具合には驚いた。攻守が完全にかみ合っていた。オリンピックが楽しみだ [563 Good]
■ 遼寧さん
負けは負け。だからどうした。頑張れ中国代表! [568 Good]
■ 大連さん
今日は控え選手の大事な出場機会。人は失敗によって成長する [400 Good]
■ 在日中国さん
今回の経験を次に生かせればそれでよい [241 Good]
■ 山東さん
控え選手の中で使える人と使えない人がはっきり分かった [157 Good]
■ 西安さん
今回出場機会を得た若い選手たちは、一軍との差をはっきりと感じたことだろう。次の世代を育てるのはものすごく大事なこと。勝ち続けるだけでは強くはなれない [119 Good]
■ 北京さん
二軍や三軍で勝てるほど日本は甘くない。しかし今回の敗戦で得るものも多かったはずだ。監督を支持する [68 Good]
■ 遼寧さん
中国の問題は控え層が薄いこと。二軍や三軍の層はイタリアやセルビアに大きく劣る。この課題を解決することが中国には重要 [70 Good]
■ 河北さん
新しい選手を試したかったのはわかるけど、ここまで完膚なきまでに叩きのめされなくても。。 [28 Good]
■ 吉林さん
次があるさ。頑張れ中国代表!! [5 Good]
26 pings
Skip to comment form ↓
Link to this comment
[…] リンク元 […]