Deprecated: 関数 add_custom_background は、バージョン 3.4.0 から非推奨になりました ! 代わりに add_theme_support( 'custom-background', $args ) を使用してください。 in /home/greenyak90/www/wpt2/wp-includes/functions.php on line 5405
東京五輪開会式の選手団の入場順は五十音順か 中国人「そもそも来年開催できるの?」「開催してくださいお願いします!」 » じゃぽにか反応帳
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

»

東京五輪開会式の選手団の入場順は五十音順か 中国人「そもそも来年開催できるの?」「開催してくださいお願いします!」

 
東京五輪開会式の選手団の入場順は五十音順となるそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
 




 
[記事]
東京五輪・パラリンピック組織委員会が五輪開会式の選手団の入場について、日本語で国・地域名を表記した五十音(あいうえお)順で実施すると、各国・地域の国内オリンピック委員会(NOC)に伝えたことが29日、分かった。複数の大会関係者が明らかにした。
 
日本で1964年に開催された前回の東京五輪、72年札幌、98年長野の両冬季五輪は、国際的な分かりやすさを重視して英語表記のアルファベット順で実施しており、五十音順は初めて。世界の注目を集める舞台を通じ、日本固有の文化を発信する狙いがある。具体的な表記は今後調整し、詳細な順番を発表する。
 
記事引用元: https://jp.reuters.com/article/idJP2020102901002054
コメント引用元: https://weibo.com/1323527941/JrAn6B4w3
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
 



 
■ 福建さん
 
最初はアメリカ? [1723 Good]
 
 
   ■ 陝西さん
 
   伝統的に最初はギリシャ [592 Good]
 
 
 
■ 広東さん
 
そんなことより開催されるの? [1547 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
中国文化を世界に宣伝してくれてありがとう [387 Good]
 
 
   ■ 広州さん
 
   五十音はどう見ても日本独自の日本文化。なんでも中国文化に結び付ければいいわけではない [387 Good]
 
 
 
■ 四川さん
 
やると言ったらやってくれ。観衆などいてもいなくてもどうでもいい [225 Good]
 
 
 
■ 広西さん
 
もうオリンピックをやらなくてもいいんじゃね?たくさん作ってしまったオリンピックの施設は日本が何かに使ってくれ [168 Good]
 
 
   ■ 武漢さん
 
   すぐ後の2022には北京冬季五輪が控えてるのをご存知? [79 Good]
 
 
 
■ 深センさん
 
アメリカパパを最初に出してあげたかったのかな? [113 Good]
 
 
   ■ 在日中国さん
 
   国名が「A」から始まる国は大体最初になる [28 Good]
   
   
 
■ 山東さん
 
中国は日本語ではなんて発音するの?
 
 
   ■ 西安さん
 
   球~狗哭 [15 Good]
 
 
(訳者注:球~狗哭のピンインは「qiu~gouku」です)
 
 
 
■ 香港さん
 
世界から訪れるアスリートは全員日本到着時に14日間の自己隔離を行うことになるのだろうか
 
 
 
■ 湖南さん
 
オリンピックがあったことを完全に忘れてた
 
 
 
■ 雲南さん
 
来年開催できるの?
 
 
 
■ 北京さん
 
国名をAapanに変えたら最初になるね
 
 
   ■ 上海さん
 
   開催国だから無条件で最後
 
 
 
■ 湖南さん
 
入場順序なんか正直何でもいいので、なんとしても開催してください。結構楽しみにしているのでよろしくお願いします!
 
 
 

 
 

14 pings

Skip to comment form

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top