日本橋で高さ70mの国内最大・最高層の木造ビルを建設するそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
[記事]
三井不動産と竹中工務店は、日本橋において、木造高層建築物として国内最大・最高層となる賃貸オフィスビルの新築計画の検討に着手。2023年着工、2025年竣工を目指す。
計画では、地上17階建、高さ約70m、延床面積約26,000m2で、現存する木造高層建築物としては国内最大・最高層となるという。構造材に使用する木材量は国内最大規模の1,000m3超の見込み。
場所は、東京都中央区日本橋本町一丁目で、三井不動産が重点戦略エリアとする日本橋の一角。
主要な構造材に竹中工務店が開発した耐火集成材の「燃エンウッド」を採用した木造ハイブリッド建築で、木材は三井不動産グループが北海道に保有する森林のものを積極的に活用。建築資材の自給自足、森林資源と地域経済の持続可能な好循環の実現を目指す。また、建物の建築時のCO2削減にもつながるとし、同規模の一般的な鉄骨造オフィスビルとの比較で約20%削減効果を想定する。
燃エンウッドは、火災が生じた場合、断熱効果(燃え代層)と吸熱効果(燃え止まり層)により、柱・梁(荷重支持部)を火災の熱から守るもので、大規模建築や中高層建築に採用されているという。

記事引用元: https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1279734.html
コメント引用元: https://weibo.com/1323527941/Jn1zHBQ1N
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
■ 湖南さん
消防的には大丈夫? [77 Good]
■ 広州さん
二酸化炭素削減が叫ばれているのにこんなにたくさん木を切っちゃって・・ [61 Good]
■ 在日中国さん
恐らくCLT集成板だろう。小さな板の組み合わせだから大きな木を切る必要はないし、日本では林業の保持・育成のためにある程度の木を定期的に切る必要がある [12 Good]
■ 四川さん
建築寿命はどうなんだろう [27 Good]
■ 福建さん
二酸化炭素排出量が気になるところ [37 Good]
■ 上海さん
確実に減ると思う。普通にビルを作るととんでもない量の二酸化炭素が排出される
■ 陝西さん
こういった大型の木造建築には一般的にはCLT集成板が使われる。防火特性も加えられていて、各国の防火・強度基準もクリアできる [28 Good]
■ 重慶さん
すぐに燃えそうで怖い [16 Good]
■ 北京さん
なんで木を使ったの? [11 Good]
■ 四川さん
日本は森林の国
■ 江蘇さん
高層建築にあえて木を使うということは、きっと費用的にも性能的にも鉄筋より優れているのだろう [12 Good]
■ 浙江さん
大丈夫?放火されない? [10 Good]
■ 成都さん
建築材料を作るのにはすごいエネルギーが必要となる。日本は木材が豊富にあるから省エネだし、日本の建築技術であれば安全面も心配ないだろう [13 Good]
■ 武漢さん
全面禁煙
■ 上海さん
行ってみたい!
■ 山東さん
地震は大丈夫?
■ 河北さん
相変わらず日本からはいろいろなものが出てくる
■ 天津さん
中国はこれよりも大きな木造建築を作れ!
■ 上海さん
作るのは勝手だけど、私は中に入らなくていいかな
■ 北京さん
本能寺みたいにならなければいいけど、日本だからきっと大丈夫なのだろう
33 pings
Skip to comment form ↓