Deprecated: 関数 add_custom_background は、バージョン 3.4.0 から非推奨になりました ! 代わりに add_theme_support( 'custom-background', $args ) を使用してください。 in /home/greenyak90/www/wpt2/wp-includes/functions.php on line 5405
中国から謎の植物の種の小包が日本に続々と届く 中国人「これは怖い」「一体どういうことだろう」 » じゃぽにか反応帳
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

»

中国から謎の植物の種の小包が日本に続々と届く 中国人「これは怖い」「一体どういうことだろう」

 
中国から謎の植物の種の小包が日本に続々と届いているそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
 




 
[記事]
先月、神奈川県三浦市に住む男性の自宅に中国から送られたとみられる植物の種のような物が入った小包が届いていたことが分かりました。「注文した覚えのない植物の種が届いた」といった相談は横浜植物防疫所に相次いでいるということで、植物防疫所は受け取っても栽培しないよう呼びかけています。
 
先月28日、三浦市に住む60代の男性の自宅に銀色の袋が届き、中に1粒の大きさが2ミリほどの茶褐色で丸い植物の種のような物が数十個入れられた、小さな透明の袋が1つ入っていたということです。
 
ラベルの表記から中国から届いたとみられ、宛先として男性の名前と住所が記されていたということで、男性は翌日、三浦市に届け出たということです。
 
一方、横浜植物防疫所によりますと、先月末以降、「注文した覚えのない植物の種が届いた」といった相談が全国から相次いでいるということです。
 
いずれも海外から届いたとみられ、検疫をパスした場合に包みに押される合格印がないということです。
 
植物防疫所によりますと、不審な植物の種子が送りつけられるケースはアメリカなどでも出ているということで、植物防疫所は、むやみに植えたりせず相談するよう呼びかけています。
 
検疫を通過していない植物の種が持つリスクについて、三浦市環境課の堀越修一課長は「安易に植えてしまうと、意図せず違法薬物を育ててしまったり、外来種だった場合は日本古来の生態系を乱したりするおそれがある」と指摘しています。
 
横浜植物防疫所の担当者も「種に有害なウイルスや虫が付着している可能性があり、植えることでコメなど日本の農作物が枯れて農家に影響を及ぼすことも考えられる」と指摘しています。
 
アメリカの複数のメディアによりますと、全米ではことし6月以降、品名に「指輪」や「おもちゃ」などと書かれた身に覚えのない郵便物が個人宅に送りつけられる事案が西部ワシントン州など20以上の州で確認され、このうち南部バージニア州では届け出が1000件以上に上っているということです。
 
中身は植物の種で、アメリカ農務省が調べたところ、アサガオやキャベツなど少なくとも14種類の種であることがわかったということです。
 
今のところ有害物質は確認されていないということです。
 
ラベルには中国国内の住所や「中国郵政」などの文字が印刷されているものが多く、農務省や州政府は主に中国から発送されたとみていますが、中国外務省は「ラベルは偽造されていて、表示のレイアウトなどにも誤りが多い」と指摘しています。
 
同様の事案はカナダやイギリス、オーストラリアでも確認され、各国や地元政府は、むやみに開けたり種を植えたりせずに当局に届け出るよう注意を呼びかけています。
 
記事引用元: https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200801/k10012544671000.html
コメント引用元: http://comment.tie.163.com/FJ0F4R6105188DJM.html
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
 



 
■ 山東さん
 
> 中国外務省は「ラベルは偽造されていて、表示のレイアウトなどにも誤りが多い」と指摘
 
どうやって偽造するんだよ。日本郵便が「中国郵政」のラベルを貼った状態で送ってきたということは、中国郵政を使って中国から送られてきたことまでは事実 [14373 Good]
 
 
   ■ 福建さん
   
   じゃあ中国の誰かがこんなにたくさんの日本人の住所と氏名を知っていたということか?
   
   
   ■ 広東さん
   
   詐欺師は住所氏名に加えて家族構成・職業・収入まで全部知ってるぞ [2081 Good]
 
 
 
■ 遼寧さん
 
外国から植物の種が送られてくるというのはかなり恐怖 [9572 Good]
 
 
 
■ 在日中国さん
 
> 中国外務省は「ラベルは偽造されていて、表示のレイアウトなどにも誤りが多い」と指摘
 
ラベルを偽造して国際郵便を送るのは至難の業。そんなことが可能なら誰でも無料で荷物を送ることができる [7082 Good]
 
 
 
■ 重慶さん
 
国際郵便は実名制だろ?調べればすぐにわかるんじゃね? [4687 Good]
 
 
   ■ 吉林さん
   
   あんなのザルだ。外国にEMSを送るときに身分証を出したことなど一度もない
 
 
 
■ 四川さん
 
> 中国外務省は「ラベルは偽造されていて、表示のレイアウトなどにも誤りが多い」と指摘
 
表示のレイアウトが間違った偽造ラベルで中国の郵便局で受け付けてくれるのかどうか試してみてほしい [4244 Good]
 
 
   ■ 河北さん
   
   郵便局で受け取りを拒否されて通報されて終わり [1104 Good]
 
 
 
■ 上海さん
 
本当に種?ウイルスではないの? [2973 Good]
 
 
 
■ 在日中国さん
 
> 中国外務省は「ラベルは偽造されていて、表示のレイアウトなどにも誤りが多い」と指摘
 
内包物と価格は虚偽かもしれないけど、それ以外を偽装するのってそもそも可能なの? [1455 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
アメリカ、日本ときて、次は一体どこだろう [869 Good]
 
 
 
■ 山東さん
 
中国郵政は偽造されたラベルを受け入れて日本に送付するの? [424 Good]
 
 
 
■ 陝西さん
 
これは一体どういうことなのだろう
 
 
 
■ 広東さん
 
中国が世界中から嫌われるのにはそれなりの理由がある
 
 
 
■ 河南さん
 
けっこう送料がかかってるんじゃない?
 
 
 
■ 江蘇さん
 
これは間違いなく何か裏がある。在外中国人はしばらくの間は家を出ない方がいいかもな
 
 
 

 
 

45 pings

Skip to comment form

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top