東京で”盗めるアート展”が開催されましたが、開始30分前に全てのアートが盗まれたそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
[記事]
東京都品川区内のギャラリーで7月10日午前0時から開催予定だった「盗めるアート展」は開場時間の30分ほど前に人がなだれ込み、一瞬で全作品が盗まれる事態になった。
この展覧会は、来場者1組につき1点限りで展示作品を盗んでいいという奇抜なルールがSNSを中心に大きな反響を呼んでいた。しかし、予定時間に合わせて午前0時に会場に来た人はもはや何も盗めない……という残念な結果に終わった。
主催者側は「アート泥棒される際は、近隣のご迷惑にならないよう静かに、マナーのある泥棒行為をお願いします」と事前に呼びかけていたが、ギャラリーのある住宅街の周辺道路は人が密集し、近隣住民からの苦情で警察官も出動したという。
記事引用元: https://news.yahoo.co.jp/articles/a436e65f030b127cedf114cbb880f3f50858a2a3
コメント引用元: https://weibo.com/1323527941/Jaz8v7ud5
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
■ 北京さん
これはただの略奪。盗みとは全く違う [2047 Good]
■ 浙江さん
日本かぶれ「民度の高い日本人は絶対にこんなことはしない。全員在日中国人に違いない!」 [1393 Good]
■ 広東さん
事故現場の写真を喜んで撮る芸術家もいるし、芸術家の人間性なんてその程度 [1044 Good]
■ 四川さん
みんな芸術が大好きなんだね!なんと高尚な日本人! [437 Good]
■ 成都さん
怪盗キッド劣化版 [177 Good]
■ 江西さん
強盗キッド [91 Good]
■ 在日中国さん
キッドに失礼。ただの強盗で十分 [47 Good]
■ 四川さん
これがもし中国で起こってたらコメント欄の雰囲気はだいぶ違うだろうな [89 Good]
■ 山東さん
・民族の劣等性丸出し
・国家としての体をなしてない
・財布を落としても誰も拾わない日本を見習え
こんなところか [24 Good]
■ 重慶さん
「盗み」という言葉にはちょっと芸術的センスを感じるが、これはただの略奪 [73 Good]
■ 広東さん
この騒動まですべて含めて芸術 [166 Good]
■ 北京さん
盗みには技術がいるが、略奪には何もいらない [15 Good]
■ 浙江さん
アメリカのデモかと思った
■ 広州さん
だはははは。これが芸術
■ 成都さん
何これ
■ 内モンゴルさん
普段は民度が高くて自律性を持つ日本人も、「無料」の一言でこうなってしまうのか
■ 広西さん
そこまでして手に入れたい品物か?
■ 青島さん
新型コロナ「ひゃっほぅ!」
■ 四川さん
みんな偉そうなコメントをしているけど、中国のスーパーでは割とよく見る光景なんだけどな。人間は恐ろしい
41 pings
Skip to comment form ↓