「中国のコロナウイルス拡大防止の横断幕を日本のテレビが翻訳したらこうなった」という記事が中国版ツイッターのWeiboに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
中国のコロナウイルス拡大防止の横断幕を日本のテレビが翻訳した

(訳者注:私は「今の状況で宴会を開くのであればそれは全て鴻門の会」と訳します。「鴻門の会」は紀元前206年に楚の項羽が漢の劉邦をもてなした宴会で、宴会の最中に項羽の従弟・項荘が劉邦の暗殺を試み、剣舞を行ってどさくさに紛れて劉邦を殺そうとしますが、それに気づいた項羽の叔父・項伯が暗殺を止めようと項荘の相方として剣舞を開始し、項荘の暗殺を阻止し続けました。この動きに気付いた劉邦はその場を離れて自陣に逃げ帰ることに成功し、その後の戦争で項羽の楚は劉邦の漢に滅ぼされることとなります)


(訳者注:上記日本語訳は最後の一節「敵が来てドアを開ける人はいない」が抜けてます)
記事引用元: https://www.weibo.com/1517249934/IrRIEv9Eh
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
Sponsored Link
■ 深センさん
日本のテレビは暇なのか? [1426 Good]
■ 在日中国さん
この日本語訳は全然違うだろ。誰が訳したんだ [491 Good]
■ 福建さん
「鴻門の会」は訳さなくていいの?日本の学校で学んでるからわざわざ訳す必要なし? [139 Good]
■ 遼寧さん
なんかかわいいね [48 Good]
■ 北京さん
漢字がわかる日本人はきっと鴻門の会の意味も知っていると思う [34 Good]
■ 在日中国さん
日本人は漢字を使うからといっても日本語として使っているだけであって、中国文化に親しんでいるわけではないからほとんどの人は多分知らない。「死の宴」と訳した人は多分知ってるだろうけど、説明がないからこれを見た人は多分理解していない [29 Good]
■ 貴州さん
日本語訳が何と書いてあるか全くわからない。誰か訳して [14 Good]
■ 広州さん
「現在、宴会を開くのであればそれは全て死の宴」だってよ [5 Good]
■ 福建さん
日本人にも鴻門の会と剣の舞のエピソードが伝わったかな? [23 Good]
■ 北京さん
はははははは!最近こんな横断幕をよく見るようになった!!
■ 吉林さん
元の中国語のひねりが日本語訳に反映されてない
■ 河北さん
この日本語訳はちょっと納得がいかない
■ 浙江さん
鴻門の会か!うまいことを言うなぁ
■ 海南さん
元のテレビ番組の動画を見てみたい
■ 北京さん
中国語ってひょっとしたら面白い言語なのかもしれない
■ 陝西さん
日本語もいろいろと面白い言語だよ。日本語が分からないと面白さもわからないと思うけど
■ 在日中国さん
こういう文化交流もなかなか楽しいね。漢字を理解する国は面白い!
92 pings
Skip to comment form ↓