Deprecated: 関数 add_custom_background は、バージョン 3.4.0 から非推奨になりました ! 代わりに add_theme_support( 'custom-background', $args ) を使用してください。 in /home/greenyak90/www/wpt2/wp-includes/functions.php on line 5405
日本の女性専用車両、女性から「利用したくない」との声が増加中 中国人「中国の女性専用車両はいらない」「男性専用車両はいらないの?」 » じゃぽにか反応帳
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

»

日本の女性専用車両、女性から「利用したくない」との声が増加中 中国人「中国の女性専用車両はいらない」「男性専用車両はいらないの?」

 
日本の女性専用車両で、女性から「利用したくない」との声が増加しているそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
 




 
[記事]
登場からおよそ20年。
 
当初から、たびたび起こってきた「女性専用車両論争」。
 
実は今、利用したくないと思うという女性の声が上がり、新たな波紋を呼んでいる。
 
乗らない派・20代「ギュウギュウなのに、イラついた女の人がケンカしているのを見て、『触らないでよ! 押さないでよ!』みたいな感じ」
 
乗らない派・30代「女の人って本当に面倒くさい。“女の園”には近づかないようにしている」
 
街行く女性たちが口にするのは、女性専用車両への不満。
 
女性にとって、痴漢対策の強い味方のはずが、今、さまざまな理由で、専用車両“乗らない派”が増えているのだとか。
 
現在の女性専用車両が誕生したのは、2001年。
 
まず、京王電鉄の京王線やJR埼京線などで導入され、次第に全国へと拡大していった。
 
法的に定められた制度ではないが、初代・国土交通相を務めた扇千景さんも「SPさん置いてきた。乗ったらダメよって。だって女だけですもの」と話していた。
 
電車での痴漢対策として生まれた女性専用車両に、当時の利用者は「痴漢とか心配なので、ちょっとうれしい。安心して乗れますね」、「サラリーマンのおじさんが下半身をこすりつけてくるような人がいたので」、「女性専用車両があるなら、男性専用車両も作ってもいい」などと話していた。
 
女性客には好評だったが、男性客からは不公平の声も。
 
2018年には、女性専用車両に乗った男性が「男性が乗ってはいけないルールはない」と一点張り。
 
駅員「今の時間帯だけ女性専用車両」
 
男性客「知ってるし、任意でしょ? だから拒否してるの」
 
乗客「降りろ! 降りろ!」
 
乗客が「降りろコール」を始める騒動も。
 
導入から20年近くがたった今、新たな問題が起こっているもよう。
 
“女性専用車両に乗りたくない”。
 
乗りたくない理由「女性同士の争い」。
 
乗らない派・20代「(女性専用車両乗りますか?)もう乗らないかも」、「別に普通の電車に乗る」、「パックのジュース飲んでたら、怒られました」、「ハイヒールで足踏まれたり。キレられたりしましたね」
 
乗りたくない理由「におい問題」。
 
乗らない派・50代「わたしも化粧品のにおいがすごいから乗りません。香料がすごく充満していて、朝。とくに冬はすごいよ!」
 
強い香水をつけた女性が、車両という狭い空間に乗り合わせることで、何種類もの香水のにおいが混ざっているという。
 
乗らない派・20代「香水のにおいが結構キツい方がいらっしゃるんで、それでちょっと気持ち悪くなったりしました」
 
さらに、乗りたくない理由「スペースの奪い合い」。
 
混雑した車内で、女性同士の場所の取り合いを不快に感じる人も。
 
ついグイグイいってしまうという方に話を聞いた。
 
乗る派・30代「一番後ろに乗るんですけど、いち早く走って自分の定位置へ。この場所にいないと降りられないのがわかっているから、“空いた”と、そこへ行って、(カバンを)肩にかけている人がいると“置けよ!”と思う。たぶん女性専用車両だからこそ、女子感出ちゃう」
 
女性の深層心理にくわしいカウンセラーの小高千枝さんは、「特別な空間なので、男性の目線がないということも大きなキーワードになってくる。女性同士、いい意味で親近感がわいてきてしまいますので、心の距離が近くなると、逆に嫉妬心だったり、普段は気に入らないことが、イラ立ちとかも出てきてしまうんですね。例えば、女性同士認め合うことができたら、自分が上に立てたという意識が出てくる。それは、女子高といまだに変わらないところ」と話した。
 
女性たちによる、女性専用車両への不満。
 
そもそもの導入理由が「痴漢対策」であることに、利用者も立ち返る時期なのかもしれない。
 
記事引用元: https://www.fnn.jp/posts/00430066CX/202001091830_CX_CX
コメント引用元: https://www.weibo.com/6004281123/IoXlVyTXc
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
 



 
■ 四川さん
 
女性専用車両は妊婦さんや乳児連れのお母さんのためにあるのだと思ってた [983 Good]
 
 
 
■ 上海さん
 
男女平等だから女性専用車両を作るのなら男性専用車両も必要だし、今の時代は第三の性車両も必要で、そのうち女性専用列車、女性専用路線も出来てくるだろう。そうなると女性専用道路、女性専用国ができてくるのも時間の問題かもしれない [678 Good]
 
 
   ■ 北京さん
 
   女性専用車両はもともと性犯罪防止のための車両。男性も性犯罪にあう恐れがあるのなら男性専用車両も作った方がいいだろうね [268 Good]
 
 
   ■ 重慶さん
 
   男性専用車両、女性専用車両、第三の性車両、子供専用車両、高齢者専用車両を作ろう。みんなちゃんと並ぶんだよ! [180 Good]
 
 
 
■ 浙江さん
 
痴漢されたらみんな殴り掛かればいいのに。そうすれば女性専用車両なんか必要なくなる [308 Good]
 
 
 
■ 雲南さん
 
深センの地下鉄にも女性専用車両があるけど、普通に男性もいるからまったく意味がない [277 Good]
 
 
   ■ 深センさん
 
   深センにあるのは女性優先車両な。似ているけど意味は全く違う [108 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
地下鉄の車両を女性専用車両と男性専用車両のみにして、男女を完全に分けてしまえばいい。そうすれば痴漢の問題は解決 [245 Good]
 
 
 
■ 陝西さん
 
痴漢の検挙率を挙げて重罰化すればいい [142 Good]
 
 
 
■ 天津さん
 
子供車両を作ってほしい [30 Good]
 
 
 
■ 広東さん
 
男尊女卑の人はこんな車両いらないって言うんだろうな [17 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
私は女性だけど女性専用車両はいらないと思う。犯罪者の検挙率を上げればいいだけ。男女の性別の問題ではない [12 Good]
 
 
 
■ 河北さん
 
過度の女性優先は社会を分断する [9 Good]
 
 
   ■ 上海さん
 
   男がちゃんとしてたらそもそもこんな車両は必要なかったんですけどね [10 Good]
 
 
 
■ 山東さん
 
ベルリンの壁みたい [5 Good]
 
 
 
■ 四川さん
 
女性専用車両を作ることは男女平等そのもの。ラッシュ時に乗る人はほとんどが男性なんだからすべての車両が実質的な男性専用車両と化している。女性だけで集まれる車両も欲しい。明示的に男性専用車両として女性を締め出したいのならご自由にどうぞ [5 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
女性専用車両では恋は生まれない [5 Good]
 
 
 
■ 上海さん
 
女性専用車両はそもそも犯罪防止のためのもの。女性専用車両の設置により犯罪の数が減っているのであればそれでいいのではないか。個人的な希望としては、乳幼児優先車両を作ってください。乳幼児連れと乳幼児嫌いの両方にメリットがあると思う。お願いします! [5 Good]
 
 
 

135 pings

Skip to comment form

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top