「日本では開店祝いでこんなものを送るらしい」という画像が中国版ツイッターのWeiboで紹介され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
日本では開店祝いでこんなものを送るらしい

記事引用元: https://www.weibo.com/2794283127/I8qOuif6k
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
Sponsored Link
■ 北京さん
日本でお店を開く中国人は開店の日にこれが並ぶのか・・ [154 Good]
■ 遼寧さん
韓国でもこれはお祝いの時に送られる。ちなみに韓国のアイドルファンはコンサートの時にお米を入れた花環を送り、コンサートが終わるとお米が福祉施設に送られるらしい [34 Good]
■ 江蘇さん
なんか安そうな花だな。中国ではお祝いの時は普通は花かごを送る
■ 安徽さん
そうだよね。中国では花環は普通は葬式のときに送るもの [13 Good]
(訳者注:安徽さんのコメントのとおり、中国では花環は基本的にお葬式の場で用いられます)

■ 韓国在住さん
韓国でも同じ。韓国でお店を出したときにこれを送られてものすごく不思議な感じがした [21 Good]
■ 湖北さん
あはははは!中国ではこれはない [7 Good]
■ 北京さん
色がお祝いの色だな。白黒だったら日本でも葬式用になる [5 Good]
■ 河北さん
日本では白はお祝いの色 [5 Good]
(訳者注:中国では白は弔意を表す色、死装束の色です)
■ 深センさん
これは日本語では花環と呼ぶ。ちびまる子ちゃんの花輪くんとは読み方は同じだけど字が違う
■ チベットさん
中国では花かごを送るね
■ 福建さん
台湾も日本と同じようにお祝いでこれを送る
■ 在日中国さん
日本と中国では文化の違いが結構ある。ちなみに日本人は緑の帽子を普通にかぶる
(訳者注:中国語では「緑の帽子(绿帽子)」は浮気されることを意味します。由来は諸説あるのですが、「古代中国で不倫をしていた妻が、夫が泊りがけの出張に行く際に夫に緑色の帽子をかぶせ、間男は街中で緑色の帽子をかぶった夫が町を出ていく姿を見かけたらその家に行って妻と一晩を過ごしていた」という逸話から来たという説が有力です)
■ 広東さん
喪服店でも開いたんじゃない?
■ 北京さん
男性が白いネクタイと黒いスーツで向かう場所は、日本では結婚式で中国では葬式
■ 上海さん
ほぼ同じものが近所で葬式をやっている家の前にさっき置いてあった
■ 吉林さん
日本でも葬式の時に花輪を送る。ただし色は違う
■ 四川さん
台湾も同じ風習があったはず。日本から学んだのかな?
■ 浙江さん
これは驚いた。同じ東アジアでも全く違うんだね。勉強になりました
54 pings
Skip to comment form ↓