中国のネットメディアが「日本人の肥満率が世界で最も低い理由を考察する」という記事を掲載しました。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
[記事]
OECDの調査による国別肥満率で日本は4%で、アメリカの10分の1となった。

[訳者注]
中国語の元記事ではこのことより日本を世界で最も肥満率の低い国と位置づけ、その理由について以下の通り考察しています。
① 淡白な日本食
・1日30品目を食べることを推奨されている
・腹八分目がよしとされる
・一品当たりの量が少ない
・低脂肪高蛋白な白身魚をよく食べる
② 国としてダイエットを推進している
・メタボ検診の実施
・会社によってはダイエット成功による報奨金、失敗による罰金制度が導入されている
③ 少子高齢化
・医療費削減のため、高齢者への定期的な運動を推進
・小学校での食育の推進
記事・コメント引用元: http://comment.tie.163.com/EGE70A3U000181TI.html
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
■ 北京さん
我々の食品創造技術はまだまだ発展途上のようだ [1056 Good]
■ 上海さん
相撲の力士だけを日本人として比較しようぜ [281 Good]
■ 江蘇さん
日本の食品は食べられる。中国の食品はゴミ [528 Good]
■ 浙江さん
日本人は基本的に少食。友達の娘が日本で働いているのだけど、同僚の女性はランチをキウイ1つで済ませるらしい。友達の娘が弁当を平らげたら驚愕の目で見られたそうだ [546 Good]
■ 上海さん
さすがにそれは誇張しすぎ。日本のコンビニではお弁当がたくさん売っていて、昼になるとサラリーマンで行列ができる [147 Good]
■ 河南さん
日本人はビンボーだから肉を食べられないに違いない [471 Good]
■ 福建さん
食材を一切の味付けなしに煮るか蒸すか焼くかすればいい。ニンニク生姜は使わず、油塩酒醤油砂糖も一切使わない。簡単だし健康にいいし美味しいよ [166 Good]
■ 北京さん
日本人は腹八分。中国人は腹十五分 [370 Good]
■ 在日中国さん
中国料理は味付けが濃すぎる。もっと淡白な味付けにしたほうがい [519 Good]
■ 山東さん
完全にこれ。最近の中国は味が濃すぎ。中国全土が四川化している [97 Good]
■ 湖南さん
俺は日本に留学していたときに10キロ痩せた。運動をしたわけでもないし、真夜中に飲んで唐揚げを食べたり弁当に副菜を追加したり不健康な食生活をしていたにも関わらずだ。恐らく日本の弁当は栄養バランスがよく、いい油を使っているのだろう。ちなみに中国にいたときは慢性咽頭炎で苦しんでいたが、日本にいたときにすっかり治った。これが先進国 [603 Good]
■ 広東さん
日本は食材の質がよく、海鮮を好んで食べるから健康にいい [76 Good]
■ 北京さん
日本人女性ってそんなに痩せてるか? [72 Good]
■ 広州さん
日本食は味が薄すぎる。日本に何日か行ったけど、酸菜魚を食べたくて仕方がなかった [25 Good]
■ 上海さん
だから日本は長寿国なんだよ [72 Good]
(訳者注:四川料理の一つで、ソウギョなどの魚と、四川省で「酸菜」と呼ばれる青菜の漬物をトウガラシ、花椒と一緒に煮た料理です。魚の持つうま味、トウガラシの持つ辛味、花椒の持つ舌をしびれさせる感覚と風味が融合することで、複雑な味を持ち、かつ、酸菜の強すぎる味を和らげ、ソウギョの生臭みを抑えて、食べやすくする効果が出ます。とのことですが、実際に食べると酸っぱさと辛さと花椒のしびれが波のように押し寄せる半端ない料理です。結論としては結構美味しいです)

■ 江蘇さん
国民を人として扱う国もあれば機械として扱う国もあり、家畜として扱う国もあれば敵として扱う国もある [41 Good]
■ 甘粛さん
大和民族はご飯と魚を好んで食べ、かつ自制心がある [28 Good]
■ 上海さん
質の悪い食材を質の悪い調味料でゴテゴテに味付けした料理を毎日満腹以上に食べ続ける。そんな民族が日本人より長生きできるわけがない。諦めろ [20 Good]
73 pings
Skip to comment form ↓