Deprecated: 関数 add_custom_background は、バージョン 3.4.0 から非推奨になりました ! 代わりに add_theme_support( 'custom-background', $args ) を使用してください。 in /home/greenyak90/www/wpt2/wp-includes/functions.php on line 5405
NHK「how are you?と聞かれたら外国人は何と答えるか」 中国人「え?I’m fine, thank you. And you?じゃないの?」 » じゃぽにか反応帳
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

»

NHK「how are you?と聞かれたら外国人は何と答えるか」 中国人「え?I’m fine, thank you. And you?じゃないの?」

 
「how are you?と聞かれたら外国人は何と答えるか」というNHKの番組が中国版ツイッターのWeiboで紹介され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
 
 
 
[記事]
日本のNHKが行った「how are you?と聞かれたら外国人は何と答えるか」調査。え?I’m fine, thank you. And you?じゃないの?



ttps://www.youtube.com/watch?v=cc4aTF4GUoU

記事引用元: https://www.weibo.com/1778181861/HEE5Bo9bb
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
 

Sponsored Link


 
■ 陝西さん
 
どうやら日中韓では同じ英語の教科書が使われているらしい [326 Good]
 
 
   ■ 北京さん
 
   中国は確かに同じことが書いてあるけど、韓国もそうなの?
 
 
   ■ 同じ陝西さん
 
   外国で外国人に「How are you?」と聞かれたから「I’m fine, thank you. And you?」と返したら「I’m fine, too」と返ってきた。韓国人だった [90 Good]
 
 
 
■ 河北さん
 
尽信書則不如無書 [42 Good]
 
(訳者注:尽く書を信ずれば則ち書なきに如かず。本に書いてあることをすべて盲目的に信じるのであれば本などないほうがマシ、という意味の中国の故事成語です。出典は孟子です)
 
 
 
■ 北京さん
 
いわせ!誰だよいわせって!!! [26 Good]
 
 
 
■ オーストラリア在住さん
 
オーストラリアに住んで5年。この問いにgoodと答えるのはバケーションのときだけ。日常ではどんなに良くてもnot badだな。といってもバケーションのときは中国に帰ってるからhow are youと聞かれることもないんだけどな [25 Good]
 
 
 
■ 天津さん
 
李雷?あなた李雷なの??? [21 Good]
 
(訳者注:李雷(Li Lei)・・・1990年代に中国で使用されていた中学校の英語の教科書の登場人物の男の子です。女の子の韓梅梅(Han Meimei)とのコンビで登場し、教科書上でいろいろな例文を話しました。2001年の教科書改訂で姿を消しますが、その後懐かしむ声が高まり、後日談がアニメ化、映画化、楽曲化、演劇化され、学生時代を懐かしむ80後世代に今でも広く親しまれています)


 
 
 
■ 深センさん
 
日本も中国と同じ英語の教科書を使っているのか。驚き [29 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
英語の教科書はイギリス英語をベースに作られているはず。ロンドンで同じ調査をしてみてほしい [24 Good]
 
 
 
■ 上海さん
 
小学校の英語の試験でhow are you?の答えとしてgoodと書いたら✕をつけられた [16 Good]
 
 
 
■ 広東さん
 
東アジアはみんな一緒! [8 Good]
 
 
 
■ 雲南さん
 
なるほど、I’m fineは回答をぼかすときに使うのか [8 Good]
 
 
 
■ 四川さん
 
教科書では「ありがとう」と言われたら「どういたしまして」と返すことになってるけど、実生活でそう返すことはほとんどない [6 Good]
 
 
 
■ 河南さん
 
正式な言葉と口語の違いでは?
 
 
 
■ 在日中国さん
 
USA岩瀬
 
 
 
■ 上海さん
 
中国も日本も英語の教科書を改定するべき
 
 
 
■ 遼寧さん
 
外国の中国語の教科書には「你好吗」「馬馬虎虎」と出てるらしい。中国に来る外国人はみんな知ってる
 
(訳者注:「元気ですか?」「ぼちぼち」という意味の、中国語の教科書の決まり文句です)
 
 
 
■ 広東さん
 
中国の英語の教科書に長年騙されていたことを知ったことよりも、日本の英語の教科書の例文が中国と一緒だったことのほうが驚いだ。世界は意外と狭い!
 
 
 

 

46 pings

Skip to comment form

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top