Deprecated: 関数 add_custom_background は、バージョン 3.4.0 から非推奨になりました ! 代わりに add_theme_support( 'custom-background', $args ) を使用してください。 in /home/greenyak90/www/wpt2/wp-includes/functions.php on line 5405
日本政府の働き方改革・残業規制で住宅ローン破綻が続出 中国人「日本人は有言実行」「俺にもっと残業を!」 » じゃぽにか反応帳
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

»

日本政府の働き方改革・残業規制で住宅ローン破綻が続出 中国人「日本人は有言実行」「俺にもっと残業を!」

 
日本政府の残業規制で住宅ローンが破綻するケースが続出しているそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
 




 
[記事]
住宅ローンが払えなくなるサラリーマンが増えている。「駆け込み寺」となっている任意売却で横浜の不動産会社に相談に訪れたのは、返済を5か月滞納しているテレビ映像制作会社に勤務する男性だ。銀行から督促状が届き、ローン残高2600万円の一括返済を求められた。払えなければ住居は競売にかけられることになる。
 
男性は20年前に5000万円で一戸建てを購入した。毎月の返済額21万円を同居する母と姉と3人で分担して支払っていて、男性の負担は6万円だった。月収は25万円(残業代6万円含む)あったが、働き方改革で残業がほぼなくなり、月収は19万円に減った。
 
さらに、母が認知症を患い、姉が介護費・医療費を負担し、住宅ローンは男性の負担となった。男性の月収ではローンは払いきれない。銀行と協議して、差し押さえを猶予してもらい、自宅の買主を探して2800万円で売却した。ローンは返済できたが、住まいからは退去しなくてはならなくなった。
 
金融機関で働く40代の男性は4年前、0.8%の低金利で4LDKのマンションを購入した。8400万円した。月々の返済額は22万円と多かったが、年収は1400万円あったので、とくに大変とは考えなかった。だが、この収入は月に70~80時間の残業を前提にしたもので、残業がなくなったとたんに収入が月に40~50万円も減り、ローン返済が滞った。
 
14%と高利の遅延損害金は月々80万円にも上り、売却することを決めたが、思うように進まなかった。マンションの新築ラッシュの中では、売値を下げないと買い手が付きにくい。結局、7000万円で売却したが、借金が1000万円残った。
 
シンクタンク「みずほ総合研究所」の試算では、残業規制によって給与が日本全体で年間5.6兆円減少している。1人当たりにすると月7万円だ。サラリーマンの手取りはこの20年近く減り続けているという。年収平均587万円から537万円と、50万円減っているというデータもある。原因としては、社会保険料の引き上げ、子どもの扶養控除の縮小などが挙げられている。パーソル総合研究所の調査によると、基本給だけでは生活に足りないと考えるサラリーマンは60.8%に上る。
 
ゲストの「NewsPicks」副編集長、佐藤留美さんはこう指摘する。「昔は社員の暮らしに合わせて給与が設計されており、50代で給与がピークとなりました。しかし、いまは仕事の難易度や希少性に呼応して支払われます。残業を見込んでローンを組むべきではありません」
 
記事引用元: https://www.j-cast.com/tv/2019/05/15357471.html?p=all
コメント引用元: http://comment.tie.163.com/EHM6T04D0001899N.html
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
 



 
■ 北京さん
 
日本の過労死は年間200人程度。これは中国よりも千万倍低い。そして東京23区のマンションは北京市中心部よりもずっと安い。ちなみに日本のマンションの面積は建物の内側だけ [674 Good]
 
(訳者注:日本のマンションの面積は床面積で、ベランダは含まれません。一方中国では建築面積となり、実際の床面積に加えて廊下、エレベーター、庭、ごみ捨て場などの共有部の面積を戸数で割ったものとベランダが追加されます。同じ70平方米のマンションでも日本と中国では広さが大分違います)
 
 
 
■ 江西さん
 
日本政府はなかなかいい手を使うではないか [308 Good]
 
 
 
■ 上海さん
 
日本では平均収入が中国より高く不動産価格は中国より安いけど、一家の働き手が一人の場合が多いから、こういうことの影響は中国よりも大きくなる [273 Good]
 
 
 
■ 広州さん
 
電子部品の工場で働いている。最近はものすごい残業の量で、儲かりはするけどもっと人間らしい生活を送りたい [255 Good]
 
 
 
■ 広東さん
 
日本人は有言実行。中国人は有言不実行 [234 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
残業代って何?決められた仕事を決められた時間に終えられない無能どもになんで追加でお金を払わなければいけないんだ? [193 Good]
 
 
   ■ 在日中国さん
 
   決まられた時間では終わらない仕事量が降ってくるんだよ!
 
 
 
■ 黒龍江さん
 
残業に対して文句を言う労働者に対する日本政府の嫌がらせ [122 Good]
 
 
 
■ 福建さん
 
日本政府は言ったことをちゃんと実行するんだな [111 Good]
 
 
 
■ 湖南さん
 
まぁ、ビールでも飲もうぜ [99 Good]
 
 
 
■ 広東さん
 
日本の不動産は激安 [99 Good]
 
 
 
■ 河北さん
 
あれ?政府は言うだけ言って実際には何もせず、ただただ日米を糾弾し続けるものではないの? [87 Good]
 
 
 
■ 四川さん
 
残業したなら残業代が支払われるだけのこと [79 Good]
 
 
 
■ 広西さん
 
我が家も残業代がないと生活が破綻する [75 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
残業は最高!ビバ残業!もっと俺に残業を!! [62 Good]
 
 
 
■ 四川さん
 
我らが大中国では996が状態化しつつあり、これを超えないと残業代がつかない時代が来るかもしれない [56 Good]
 
(訳者注:中国ではハイテク企業を中心に「朝9時から夜9時」「週6日勤務」の「996勤務」が常態化しています)
 
 
 
■ 内モンゴルさん
 
この記事は「残業残業とあまりうるさく言うとこうなるぞ」という中国政府から労働者へのメッセージと受け取った。はいっ!明日からも喜んで残業します!! [23 Good]
 
 
 

 

50 pings

Skip to comment form

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top