Deprecated: 関数 add_custom_background は、バージョン 3.4.0 から非推奨になりました ! 代わりに add_theme_support( 'custom-background', $args ) を使用してください。 in /home/greenyak90/www/wpt2/wp-includes/functions.php on line 5405
アップルの部品調達先、中国企業が日米を抜く 中国人「終わりの始まり」 » じゃぽにか反応帳
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

»

アップルの部品調達先、中国企業が日米を抜く 中国人「終わりの始まり」

 
アップルの部品調達先で、中国企業が日米を抜いたそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
 




 
[記事]
米中貿易摩擦でもなかなか“脱中国”というわけには行かないようです。Appleと提携する中国サプライヤーが、初めて米国サプライヤーを数で上回ったことが明らかとなりました。
 
Appleのティム・クック最高経営責任者(CEO)は昨年「人びとは(iPhoneの)最終的な組立地が中国である点にばかり注目する。しかし、実際は“世界”だ」と述べ、部品を供給するサプライヤーが中国に留まらないことを強調しました。
 
しかしNikkei Asian Reviewによると、Appleは以前より中国や香港を拠点とするサプライヤーに依存しつつあるようです。2018年、Appleと提携する上位200のサプライヤーのうち、中国サプライヤー(香港を含む)の数は41となり、米国の37を上回りました。中国が米国を上回るのは、2011年以来初めてのことです。
 
41という数が2012年の約3倍となることからも、いかに中国の存在感がここ数年で急速に強まったかが分かるというものでしょう。なお、台湾は46、日本は38となり、200のうち87、約43.5%を、俗に言う「大中華圏(グレーター・チャイナ:中国本土・香港・台湾の総称)」が占めていることになります。

またサプライヤー全体の生産施設の数も、合計809のうち中国サプライヤーだけで380と、半数近くを中国が占めていることが分かります。
 
記事引用元: https://iphone-mania.jp/news-242532/
コメント引用元: http://comment.tie.163.com/EAM19K1K00018AOQ.html
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
 




 
■ 浙江さん
 
アップルはソニーの電池を使っていたが、中国製に切り替えた。そしてなぜか価格は上がった [20 Good]
 
 
   ■ 上海さん
 
   電池の質は確実に落ちた [41 Good]
 
 
   ■ 北京さん
 
   爆発するのも時間の問題だな [13 Good]
 
 
 
■ 江蘇さん
 
アップルユーザーのコメントを見に来た [12 Good]
 
 
 
■ 深センさん
 
俺は10年間使い続けたアップルを捨ててhuaweiに乗り換えることにした [22 Good]
 
 
 
■ 重慶さん
 
中国企業に頑張っては欲しいけど、差は歴然 [19 Good]
 
 
 
■ 広州さん
 
終わりの始まり。アップル凋落への第一歩
 
 
 
■ 浙江さん
 
これはすごい!日米の製造業をぶっつぶせ!!
 
 
 
■ 重慶さん
 
企業数が超えただけ。利益額で比べてみよう
 
 
 
■ 深センさん
 
アップルなんてゴミ。これからはhuaweiとサムスン。異論は認めない
 
 
 
■ 北京さん
 
何を今更。アップル製品が中国製なのは昔から
 
 
 
■ 北京さん
 
アップル製品の外観は年々ダサくなり続けてる
 
 
 
■ 山東さん
 
どうせ利益はほとんど出ていない
 
 
 
■ 山西さん
 
中国部品は性能はそこそこで価格は安い
 
 
 
■ 広東さん
 
これはアップルが中国市場を重視していることの現れ
 
 
 
■ 北京さん
 
その中国製部品の核心技術をどの国が握っているかが重要
 
 
 
■ 広東さん
 
中国製でもいいスマホ部品はスマホケースだけ
 
 
 
■ 広州さん
 
つまりアップル製品の品質は徐々に・・ジョブズ、今までありがとう
 
 
 

56 pings

Skip to comment form

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top