与那国町議会は、99回目の議長選挙でやっと議長が決まったそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
議長が決まらず選挙を繰り返す異例の事態で注目されていた沖縄県の与那国町。ついに99回目の選挙が行われた。
与那国町議会では、9月の町議会議員選挙で与野党が5人ずつの同数となり、与野党双方が、採決に加われない議長を出して少数派になることを嫌っていた。その結果、議長選挙をしても辞退者が相次ぎ、9月28日から98回、繰り返していた。
こうした中、99回目の議長選挙が行われ、全会一致で与党側の議員が議長に選ばれた。
与党側の議員「このたび、苦渋の選択をし、議長を引き受けさせていただきます」
与党側の議員は、町内外からの批判の高まりを受け仲裁に乗り出した町長の意向をくんで議長職を受け入れたという。
記事引用元: https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20181101-00000005-nnn-soci
コメント引用元: http://comment.tie.163.com/DVG6LJE000018AOR.html
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 広州さん
やはり民主主義は諸悪の根源 [291 Good]
■ ロシア在住さん
いろいろな特権を与えないと誰もやりたがらないのかな [102 Good]
■ 山東さん
議員数を奇数にすればいいのに [68 Good]
■ 広東さん
99回も選挙をするっていいことなの?ダメなんじゃないの? [128 Good]
■ 青島さん
選挙をしているんだぞ。いいことに決まってるだろ
■ 上海さん
どういうこと?って思ったけど、なるほど、ウマミが全くないのね [37 Good]
■ 江蘇さん
民主主義の弊害 [18 Good]
■ 北京さん
そこまでして選挙しなければいけないもの? [10 Good]
■ 上海さん
日本はあのときの日本から変わったけど、清国はあのときの清国のまま [6 Good]
■ 山東さん
議会選挙自体をやり直せばいい [6 Good]
■ 広東さん
田舎でしょ?別に議長がいなくてもいいんじゃね?
■ 河南さん
最後のは選挙ではなくないか?
■ 江蘇さん
日本も隣国を見習って選挙ではなく任命制にすればいい。そうすればいろいろなところにウマミが生まれる
■ アメリカ在住さん
日本は台湾を併合してあげればいいのに。台湾人は喜ぶぞ
■ 北京さん
ついでに東北三省も引き取ってくれ
(訳者注: 遼寧省、吉林省、黒龍江省の3省を中国では東北部と呼びます。旧満州の地域に相当する場所です)
■ 深センさん
日本のような国の地方議会の議長にはなんのウマミもなさそうだもんね
■ 湖北さん
日本で議員が公費で水を買って裁判沙汰になったというニュースを以前見たような気がする。このニュースといい、中国とは全く違う国なんだな
55 pings
Skip to comment form ↓