Deprecated: 関数 add_custom_background は、バージョン 3.4.0 から非推奨になりました ! 代わりに add_theme_support( 'custom-background', $args ) を使用してください。 in /home/greenyak90/www/wpt2/wp-includes/functions.php on line 5405
安倍首相、国連総会の演説で漢字を読み間違え、日本の著名人がネットで非難 中国人「別にいいじゃん」「面倒くさいやつらだな」 » じゃぽにか反応帳
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

»

安倍首相、国連総会の演説で漢字を読み間違え、日本の著名人がネットで非難 中国人「別にいいじゃん」「面倒くさいやつらだな」

 
安倍首相が国連総会の演説で漢字を読み間違えたそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
 




 
[記事]
安倍晋三首相が2018年9月26日(日本時間)、米ニューヨークで開かれている国連総会の一般討論演説で、「背後」を「せいご」と読み違えたとみられる一幕があった。
 
安倍首相が公の場で誤読するのは少なくともこれで2度目。識者は「ルビを振るべきだった」と皮肉を込める。
 
「せいご」発言は、自由貿易の重要性を訴える場面で飛び出した。首相官邸や外務省のウェブサイトに掲載された書き起こし文を引用すると、以下の通り。
 
「自由貿易体制は、アジア諸国を順次離陸させ、各国に中産階級を育てました。背後には、1980年代以降、日本からこれら諸国に向かった大規模な直接投資がありました。皆、国際経済システムが、ルールに基づき、自由でオープンなものだったおかげです」
アジア諸国の経済発展における日本の貢献を述べたこの部分。だが、首相官邸と国連のサイトにアップロードされた演説動画を確認すると、手元の原稿を見ながら「背後」(はいご)の箇所を「背後」(せいご)と読みあげているように聞こえる。
 
念のため、『広辞苑第7版』で「せいご」のページを繰ると、「?」「正誤」「生後」「成語」「省悟」「勢悟」のみで、「背後」は載っていなかった。
 
読み間違いはツイッター上で注目を集め、著名人からの指摘が相次いでいる。
 
「揚げ足取りで申し訳ないが、冒頭から1分、安倍首相は背後を『せいご』と読んでいる。ルビを振るべきだった」(作家・盛田隆二氏)
 
「この人の言い間違いが問題なのはただの無教養ではなく、彼が日常的に犯す言い間違いを『それ違うよ』と指摘してくれる人が周りに一人もいないということです」(思想家・内田樹氏)
 
「自民党総裁選の前に30分『うんこ漢字ドリル』で漢字テストを課すことをお勧めします」(経済学者・金子勝氏)
 
お笑い芸人の星田英利さんも、「安倍内閣、”『背後』は、国外で使う場合に限り読みは『せいご』である ” を閣議決定」と皮肉を飛ばしている。
 
安倍首相の誤読をめぐっては、17年1月の参院本会議で、「云云」(うんぬん)を「伝伝」(でんでん)と答弁し、耳目を集めた。
 
(環球時報)
 
記事引用元: http://news.livedoor.com/article/detail/15369786/
コメント引用元: http://comment.news.163.com/news_guoji2_bbs/DSPU0KBL0001875O.html
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
 



 
■ 北京さん
 
安倍が少し読み間違えようが、そのことを日本人が小バカにしようが、安倍が三選した事実には何の代わりもない [620 Good]
 
 
 
■ 広州さん
 
こんなことはどうでもいい。安倍は見事に三選を果たした。さすがは「晋三」 [433 Good]
 
 
 
■ 河北さん
 
安っぽい記事だねぇ [352 Good]
 
 
   ■ 湖北さん
   
   かつ悪意を感じる [12 Good]
 
 
 
■ 吉林さん
 
日本ではSNS上で堂々と首相の悪口をいえるんだな [236 Good]
 
 
 
■ 浙江さん
 
これはなんというブーメラン [211 Good]
 
 
 
■ 深センさん
 
安倍首相は「鴻鵠之志」を読めるのかな? [173 Good]
 
(訳者注:北京大学の林建華学長が大学創設120周年を記念する講演で「鴻鵠之志」(「大きく立派な志」という意味の故事成語)の「鴻鵠(ホンフー)」を「ホンハオ」と読み間違い、謝罪する騒ぎがありました。謝罪文によると、林建華学長は文革中の混乱期に小中学生時代をすごし、基礎教育が疎かになっていたそうです)
 
 
 
■ 南京さん
 
安倍首相のことが羨ましいんだね [21 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
クソ報のクソ記事 [10 Good]
 
(訳者注: 環球クソ報・・・中国共産党中央委員会の機関紙『人民日報』の国際版の「環球時報」をもじった言葉です。原文コメントは「環球屎報」で、「屎」は大便の意味です。「屎」と「時」のピンインは両方ともshiです)
 
 
 
■ 青島さん
 
鴻鵠之志 [10 Good]
 
 
 
■ 広州さん
 
俺もたまに漢字を読み間違えるから他人のことを笑えない [27 Good]
 
 
 
■ 広東さん
 
つまらん。この記事を喜んで読む人はきっと頭が悪いんだろうな [27 Good]
 
 
 
■ 湖北さん
 
日本人が日本の首相の悪口をネットで堂々と言えることはそんなにすごいことではない。俺だって中国のネットで堂々と言えるぞ。安倍首相のバーカバーカバーカ!! [14 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
北京大学の学長様、安倍首相が漢字を読み間違えた件についてコメントをお願いします [12 Good]
 
 
 
■ 広州さん
 
もし中国の主席が国連総会の演説で漢字を読み間違えたとして、そのことを報じるメディアは中国にあるのかな?
 
 
   ■ 北京さん
 
   報じることが可能かどうかは知らないが、絶対に報じるべきではないことだけは確か。悪いことは言わないからやめておけ [11 Good]
 
 
 
■ 青島さん
 
ちょっといい間違えただけだろ。そんなのどうでもいいじゃないか。面倒くさいやつらだな [5 Good]
 
 
 

191 pings

Skip to comment form

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top