Deprecated: 関数 add_custom_background は、バージョン 3.4.0 から非推奨になりました ! 代わりに add_theme_support( 'custom-background', $args ) を使用してください。 in /home/greenyak90/www/wpt2/wp-includes/functions.php on line 5405
中国人「日本人考案の『電車や駅でイラっとする時のパターンとその対策』を見てみよう」 中国人「天罰を!」「文明国の分かれ目だな」 » じゃぽにか反応帳
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

»

中国人「日本人考案の『電車や駅でイラっとする時のパターンとその対策』を見てみよう」 中国人「天罰を!」「文明国の分かれ目だな」

 
日本人考案の「電車や駅でイラっとする時のパターンとその対策」という画像が中国版ツイッターのWeiboで紹介され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
 
 
 
[記事]
日本のネットユーザが考えた「電車や駅でイラっとする時のパターンとその対策」を見てみよう



記事引用元: https://weibo.com/1778181861/Gk4sZ1RAP
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
 

Sponsored Link


 
■ 江蘇さん
 
足を大きく開いて座っている男の人を見ると、分娩か?産まれるのか?って思う [242 Good]
 
 
   ■ 北京さん
 
   きっと包茎手術後で足を閉じれないんだよ [16 Good]
 
 
 
■ 湖北さん
 
混んでる地下鉄でポールに寄りかかってスマホをしている人がムカつく。お前のせいで誰もポールに掴まれないんだよ! [117 Good]
 
 
   ■ 上海さん
 
   そうそうそう!1番掴みやすい場所に背中がビターってしてるから誰も掴まれないんだよね! [7 Good]
 
 
(訳者注:中国の地下鉄ではつり革のほかに上の写真のようなポールが車内にあります。ラッシュ時は10人くらいが捕まれるのですが、下の図のような人がいると誰も捕まれなくなります)


 
 
 
■ 江蘇さん
 
まだ降りている途中なのに乗ろうと突っ込んでくる人に天罰を [79 Good]
 
 
 
■ 広州さん
 
中国でよくいるのはスマホの音を出してる人と大声で話す人とひまわりの種のカスを散らかす人 [42 Good]
 
 
 
■ 江蘇さん
 
バスで足を広げて乗ってて二人分の席を占領しているオッサンがいた。爆発してほしい [6 Good]
 
 
   ■ 広東さん
 
   きっとうんちを我慢してるだよ。そういう人を見たら私はそう思うようにしてる [6 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
地下鉄は歩いて乗って座る⁄立つだけの場所のはずなのに、なんでみんないろいろとしたがるんだろう 
 
 
 
■ 湖北さん
 
満員電車でドアの付近に立ってて、
 
駅につく → 一旦ホームに降りる → 待っている人の一番後ろに回る → 自分が乗る前にドアが閉まる
 
は避けたいからなんとなく気持ちはわかる
 
 
 
■ 上海さん
 
「降りる人が先」を実現できるかどうかが文明国かどうかの境目
 
 
 
■ 安徽さん
 
歩いてるときもエスカレーターでもエレベーターでも階段でも地下鉄でもずーっとスマホをいじっている人がいるけど、一体スマホで何をしているのだろう
 
 
 
■ 浙江さん
 
地下鉄でぱっと見普通のサラリーマンが鼻水を手すりにこすり付けているのを見たことがある。それ以来地下鉄に乗ったあとは必ず手を洗うようになった
 
 
 
■ 湖北さん
 
カバンで席を独占する人は懲役2年、ピンヒールで人の足を踏む人は懲役5年の実刑で
 
 
 
■ 広州さん
 
ラッシュ時にドアを降りたすぐのところでマゴマゴしている人、どっちの出口に行けばいいのかわからないのかもしれないけど後ろから来る人に吹っ飛ばされる危険性があるからお願いだからすぐに動いて!
 
 
 
■ 四川さん
 
自転車通勤の私最強
 
 
 
■ 北京さん
 
そんなことより中国の地下鉄はまずは遅れないことを目標としてください。お願いします!
 
 
 

 

37 pings

Skip to comment form

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top