仕事の早いインド人が日本で素早く仕事をしなくなった理由が中国版ツイッターのWeiboで紹介され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
仕事の早いインド人が日本で素早く仕事をしなくなった理由
今の業界で初めて働いた会社にいためちゃくちゃ仕事の早いインド人の先輩が、「俺は10日かかる仕事が来たら4日で片付けて残りの6日間をゆっくり過ごしてきたんだが、日本でそれをやると5日目に新しく仕事が増やされるだけだと気がついてやめた」て言ってて日本社会の崩壊を感じた。
— ガチコ@?? (@gatch_new) 2018年4月10日
記事引用元: https://weibo.com/2213526752/Gbthvo8Me
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
Sponsored Link
■ 浙江さん
中国では10日の仕事があったら最初の9日間ゆっくり過ごして最後の日に死ぬ気で終わらせる [1293 Good]
■ 山東さん
終わるの? [58 Good]
■ 北京さん
安心しろ。明日の朝までが今日だ [65 Good]
■ 湖北さん
効率を上げれば上げるほど仕事が増えて残業量も増えていくという矛盾 [371 Good]
■ 北京さん
これは中国も一緒。できる人に仕事が集中する [337 Good]
■ 在日中国さん
実は暇だけど周りに忙しそうに見せる能力が日本では重要 [145 Good]
■ 上海さん
その分だけ給料が出れば文句はないけどな [141 Good]
■ インド在住さん
中国は日本と一緒 [62 Good]
■ 広州さん
ささっと仕事を終わらせると、周りからヒマしていると思われるのは納得がいかない [54 Good]
■ 北京さん
先輩からのありがたい教え「明日でいいことは今日するな」 [40 Good]
■ 遼寧さん
これは中国も一緒だよな。上のインド人の例では、3日目にはすでに次の仕事が降ってきている [33 Good]
■ 広東さん
転職したほうがいいんじゃない? [16 Good]
■ 福建さん
管理する側からすると、空いている人には仕事を振らなければいけない気はする [22 Good]
■ 北京さん
忙しそうに見せる能力は大事 [11 Good]
■ 在日中国さん
仕事をした分だけ評価されて報酬も出るのであれば喜んで効率化して仕事をしまくるけど、そうでないのならそうする必要もない [8 Good]
■ 在日中国さん
むちゃくちゃ効率が悪くて残業しまくる同僚がいるけど、彼は実はできる人なのかもしれない
■ 在日中国さん
日本の外資系の企業も同じなんだろうか。誰か教えて
■ 広州さん
4日目に仕事が終わったとしてもそれを誰にも伝えず、さも仕事を継続しているように見せかけて9日目に報告し、フィードバックをかけて10日目に最終提出。社会人としての基本のキ
118 pings
Skip to comment form ↓