JAXAが電柱サイズの小型ロケットの打ち上げに成功したそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
[記事]
超小型衛星を搭載した宇宙航空研究開発機構(JAXA)の小型ロケット「SS520」が3日午後2時3分、内之浦宇宙空間観測所(鹿児島県肝付町)から打ち上げられた。
衛星は約7分30秒後に分離、予定の軌道に投入され、打ち上げに成功した。SS520は昨年1月、配線が破損するトラブルで打ち上げに失敗し、今回が再挑戦だった。
SS520は、全長9・54メートルと電柱ほどの大きさで、衛星を運ぶロケットでは世界最小級。観測用ロケットだった機体を先端部に衛星が搭載できるように3段式に改良、家電製品で使われる部品を取り入れて、打ち上げ費用を約5億円に抑えた。さらに昨年の失敗を踏まえ、設計を見直した。
今回の実験は、小型ロケットによる衛星打ち上げ技術の実証を目的に行われ、東京大の超小型衛星(重さ約3キロ・グラム)を打ち上げた。

記事引用元: http://www.yomiuri.co.jp/science/20180203-OYT1T50058.html
コメント引用元: http://comment.news.163.com/news2_bbs/D9OL3DBN0001899N.html
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 上海さん
さて、どんな日本罵りコメントが付くか楽しみに見せてもらおう [948 Good]
■ 浙江さん
小日本は我々に対して陳倉の戦いをしようとしているのか? [50 Good, 25 Bad]
■ 広州さん
誰が諸葛亮だって?自惚れるな [889 Good]
(訳者注:陳倉の戦い・・・中国の三国時代、魏の郝昭率いる千余の寡兵が守る陳倉城を諸葛亮孔明率いる蜀の数万の大群が取り囲み攻め落とそうとしましたが、20日以上に及ぶ攻防の末に攻め落とせず、蜀軍が撤退した戦いのことです。諸葛亮が直接指揮を執った戦いで初めての敗北です)
■ 河北さん
東大は着実に成果を上げている。我らが北京大、清華大は一体何をしている? [760 Good]
■ 深センさん
汚職官僚の卵孵化センターがどうしたって? [691 Good]
■ 広西さん
量子通信に量子衛星、量子パソコン、量子ブラジャー、量子靴べら・・なんであんなに量子が好きなんだろう [16 Good]
■ 上海さん
マルクス理論の徹底分析 [13 Good]
■ 広東さん
新素材による中国製コンドームの耐久試験 [12 Good]
■ 湖南さん
呼吸税導入のための理論的実証とシミュレーション [13 Good]
(訳者注: 北京大、清華大はともに北京にある中国最高峰の大学で、2013年度の世界大学ランキングでは両方とも東大より下ですが京大よりも上位に位置しています。中国の国家主席の習近平、前国家主席の胡錦濤はともに清華大の卒業生です。中国で「北大」といったら北海道大学ではなく北京大学を指します)
■ 江蘇さん
日本は先進国。日本の宇宙技術は常に進歩を続けている。我々も競争に負けないように頑張らなければ! [34 Good, 8 Bad]
■ 広東さん
日本は常に中国のかなり先を行っている。中国は日本に勝負を挑む権利もないだろうな [430 Good]
■ 山東さん
日本は有人宇宙飛行に成功したことはあるのか?中国はある
■ 広州さん
そういうことは自動車のエンジンを自前で作れるようになってから言ってくれ。三菱のを買ってくるのはなしな [23 Good]
■ 雲南さん
ロケットは自動車のエンジンで飛ぶわけではない
■ 安徽さん
ボールペンの芯すら作れない国が有人宇宙飛行をしてどうする。物事には順序があるが中国はそれを守っていない。中国政府が重要視しているのはメンツだけなんだよ [19 Good]
■ 広西さん
ミニ衛星はミニ弾道ミサイルになり得る。迎撃することがまた難しくなるな [413 Good]
■ 広東さん
全世界の30%の核心技術は日本にある [240 Good]
■ 江蘇さん
つまり・・これは・・ [94 Good]
■ 陝西さん
正解 [155 Good]
■ イギリス在住さん
これはまたすごいものが出たきたな。これを弾道ミサイルに転用したらアメリカでも防げないぞ [18 Good]
106 pings
Skip to comment form ↓