「日本のすずめが寒中水泳。それを見ていたメジロが試してみたところ・・」という画像が中国版ツイッターのWeiboで紹介され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
日本のすずめが寒中水泳。それを見ていたメジロが試してみたところ・・
すずめが寒中水泳しているのを、うらやましそうに見ていたメジロ。思い切って水に顔をつけましたが、あまりの冷たさに飛びあがってしまいました(⊙ө⊙) pic.twitter.com/wTFUVHaMiD
— 片柳弘史 (@hiroshisj) 2018年1月28日
記事引用元: https://www.weibo.com/2213526752/G0CFZoHMS
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
Sponsored Link
■ 在日中国さん
北の人が南の人に言いました。「ハルピンでは真冬に外で鉄を舐めるとすごく甘いんだよ」。それを聞いた南の人は・・ [1142 Good]
■ 広東さん
北の人は真冬に寒さを逃れて広東にくるけどねぇ・・ [315 Good]
(訳者注:ハルピン市はロシアと国境を接する中国最北の省である黒竜江省の省都です。ハルピン市の記事執筆日(2/3)の最高気温はマイナス17度、最低気温はマイナス30度でした)
(訳者注:広東省は中国南部の省ですが、省都広州市の記事執筆日(2/3)の最高気温は13度、最低気温は4度と冬はけっこう寒いです。また、中国中北部の都市には「暖気」と呼ばれるセントラルヒーティングが街中に張り巡らされているので室内は意外と寒くはないのですが、広東には暖気はないので結構寒く、常夏のイメージとは程遠いです)
■ 山東さん
湖南人があなたに言いました。「辛くないよ。辛くないよ。全然辛くないよ」 [780 Good]
■ 湖南さん
本当に辛くないんだけどね。北方出身の彼氏に食べさせたらゲホゲホいいながら水をがぶ飲みしてたけど [5 Good]
(訳者注:湖南料理は中国の八大料理の一つで、四川料理と同様に唐辛子を多用し、辛い中国料理の代表格として有名です。四川料理の「麻辣」(唐辛子と胡椒。ピリピリ辛い)とは異なり、湖南料理は「酸辣」(酢と唐辛子。酸っぱ辛い)と言われていますが、要はどちらもものすごく辛いです。湖南さんの彼氏さんに心から同情します)

■ 広西さん
広西だって全く寒くないよ [16 Good]
■ 浙江さん
かわいい! [16 Good]
■ 山西さん
私が寮で朝に顔を洗うとき、まさにこんな感じ
■ 福建さん
冷たい水で顔を洗ってると毛穴が開かなくてニキビが増えるらしいよ
■ 四川さん
他の人が四川料理を食べるところを眺める俺
■ 山東さん
四川人が美味しそうに四川料理を食べるところを眺める私
■ 上海さん
どう見ても冷たいだろ
■ 深センさん
とりあえず重慶の火鍋は全く辛くないことを声を大にして言いたい
■ 北京さん
あははははは!これは冷たそう!!
■ 広東さん
アイヤー冷たいねー
■ 吉林さん
鳥って脂肪が厚いから寒さをあまり感じないんじゃなかったっけ?
■ 山西さん
真冬の外をシャツ1枚で歩くロシア人を見る私
■ 四川さん
メジロの気持ちがよくわかる
■ 湖南さん
このコメント欄にいるみんなに改めて連絡。この流れで言っても信用してもらえないかもしれないけど、湖南料理は本当に辛くないし酸っぱくもないし苦くもない。見た目は辛そうに見えるけどものすごく美味しいんだよ。ウソだと思うのなら本場の湖南料理を是非一度試しに食べてみて!
48 pings
Skip to comment form ↓