河野外相が外相専用機の購入を政府に要求することにしたそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
河野太郎外相は18日、外相専用機の経費を、1年後に決定する2019年度予算案で要求する考えを明らかにした。政府は首相が主に使う専用機を保有しているが、河野氏は外相として各国を歴訪する際、新たに外相専用機の購入が必要だとの認識だ。
河野氏は自民党の会合で「外相の専用機を1機、小さくてよい。(米国)東海岸まで給油なしで行け、中古でも構わない」と述べ、米国製ジェット機「ガルフストリームG650ER」と機種名まで挙げて、19年度予算案の概算要求に計上する意向を示した。
河野氏は専用機が必要な理由として「中東などに行くと、(先方から)『お前、飯食っていけよ』と言われるが、『飯を食っていると飛行機に乗り遅れます』と(断っている)」などと説明した。
ただ、外務省内には「購入費だけでなく、維持費もかかる」と慎重意見がある。
記事引用元: http://comment.news.163.com/news2_bbs/D60PFUFU000187V9.html
コメント引用元: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171218-00000091-mai-pol
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 河北さん
《如夢令》
身為一国外相, 一国の外相なのに
混得這般熊様。 なんでこんな目に合わなければならないのだ
外訪座民機, 外遊で民間機に乗るとか
難免憂愁悲愴。 悲しすぎて情けなくなる
境況,境況, この状況は一体何なんだ
明顕不如朝胖。 北朝鮮のデブの方がまだマシだ
[359 Good]
■ 湖北さん
最後の文はなかなかうまいな。金正恩は全く外遊に行かない。民間機で行かされるのなら行かないほうがマシということか [323 Good]
■ 甘粛さん
なんかじわじわ来る [18 Good]
(訳者注:如夢令・・・中国の古典詩の詩牌の一つです。中国の古典詩は字数、平仄(発音の種別)、押韻が一定の形式で決まっています。この形式を詩牌と呼び、それぞれの詩牌に名前が付けられています。「如夢令」はこの詩牌の一つで、6-6-5-6-2-2-6の字数を取り、5句と6句は繰り返しとなります)
■ 北京さん
外相が民間機で外遊に行くとかどれだけ貧しいんだよ。外相がそんな状態なら国民はさぞかし苦しい暮らしを送っていて、みな餓死寸前なんだろうな。中国バンザイ! [452 Good]
■ 遼寧さん
これは西の大国に学ぶべき。政治家には何よりもメンツが必要だ [209 Good]
■ 北京さん
鬼子はメンツを気にしなさすぎる [98 Good]
■ 内モンゴルさん
河野さん、自家用ジェットを2, 3機あげるから中国に来ない? [137 Good]
■ 海南さん
上行下効 [76 Good]
(訳者注:「上のものが行い、下ものはそれを見習う」という意味の中国の成語です)
■ 湖南さん
閣僚に特権が与えられないとか、なんと腐った極悪非道な民主主義社会 [98 Good]
■ 貴州さん
専用機くらい乗せてやれよ [78 Good]
■ 貴陽さん
民主主義って大変なんだな [27 Good]
■ 北京さん
日本では政治家も一つの職業。日本の政治家は私腹を肥やすためではなく国民の役に立つために政治家になる [23 Good]
■ 重慶さん
中国の外務大臣も中国国際航空の定期便に乗ってるけどな
■ 山東さん
重慶さんはそのニュースを信じているのか? [20 Good]
■ 河南さん
あれは定期便ではなくチャーター機。政府専用機が中国国際航空に属していると考えればいい [19 Good]
■ 安徽さん
中古でもいいという言葉が外相の口から出るとは、なんと堕落した民主主義 [13 Good]
■ 福建さん
外相なんだから航空機くらい自分で買えばいいのに。日本はおかしな国だ。あはははは [10 Good]

127 pings
Skip to comment form ↓