上海で発生した商船三井の船舶差し押さえ問題で、商船三井が賠償金を中国側に支払ったようです。
中国人のコメントを紹介します。

[記事]
中国の上海海事法院(裁判所)が1930年代の船舶貸借を巡る損害賠償訴訟に関し、商船三井の大型船を差し押さえた問題で、同法院は24日、商船三井が中国側に約40億円を支払い、差し押さえを解除したと発表した。
発表によると、商船三井は23日、賠償金29億円に利息などを合わせた金額を支払った。同法院は「商船三井が全面的に判決の義務を履行したと認め、差し押さえを解除した」としている。原告側弁護士は「この問題は解決に向かうだろう」と語った。支払われたお金は賠償に充てられる見通しという。
一方、商船三井は24日、「中国での事業活動に悪影響を生じかねないことを勘案した」とのコメントを発表した。船舶が競売にかけられる可能性があることも考慮したとみられる。
記事引用元: http://www.yomiuri.co.jp/economy/20140424-OYT1T50100.html
コメント引用元: [網易] http://comment.news.163.com/news_guonei8_bbs/9QIHOTO00001124J.html
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
■ 北京さん
日本から金とれたのか。すげぇな。で、どんな気分?楽しい? [3378 Good]
■ 広州さん
なかなかいい前例ができたな。土地改革で失った土地、文化大革命で失った家業、様々な理由をつけられて殺された人たち、訴えたらちゃんと賠償してくれるみたいだぞ [34 Good]
(訳者注: [土地改革運動] 1950年代初頭に行われた中国の農地改革です。「地主の土地を小作に分け与える」という一般的なものだったはずなのですが、共産党の目指す階級闘争の思想が色濃く反映された結果、かなり暴力的なことが行われたようです)
■ 山西さん
紫禁城って永楽帝のものだったけど、いつ賠償するの?
そもそも中国を統一したのは秦の始皇帝だけど、誰が賠償したの? [22 Good]
(訳者注: 北京にある紫禁城は、明の第三代皇帝である永楽帝によって北京遷都のタイミングで1406年に建築が開始され、1420年に完成しました。ちなみに北京が「北京」と名乗るようになったのはこのときからです)
■ ベトナム在住中国さん
もっと早くこうしておけばよかったのに。次は蒼井そら先生を差し押さえて慰安婦の賠償にでも当てようぜ [1242 Good]
■ 成都さん
なかなか面白いことするな。日本企業は中国にかなりの額の投資をしてきたのに、これで中国にある23000の日系企業は撤退を始めるぞ。350万人くらいが職を失うな。前に日本にレアアースで経済制裁をしようとして返り討ちにあったことがあるけど、同じことにならなきゃいいな
■ 江蘇さん
反日デモの影響で日本車の売上が15%落ちた時に何が起きたかはもちろん知ってるよな?欧米企業がすぐに穴を埋めて、失業者はほとんど出なかった。需要がある限り誰かが供給はし続けるから仕事はなくならないんだよ [164 Good]
■ 広西さん
合法なんでしょ?じゃあいいんじゃない?よかったじゃん [141 Good]
■ 広東さん
こっちが強く出れば向こうは弱くなる。こっちが弱気になれば向こうが強く出る [95 Good]
■ 江蘇さん
1950年代に公私合営で潰されたうちの家業も賠償してくれるの? [60 Good]
(訳者注: 公私合営とは、資本主義社会から社会主義社会へ移行するに当たり、国による私営企業の資本の一部買い取り、幹部の派遣などを1954年以降急速に進めたことを言います)
■ 吉林さん
今回はうまいこと行ったみたいだけど、日本は必ず対策をしてくる。同じことが今後成功し続けるとは思わないほうがいい。そして今回のことは世界にちゃんと見られてる。中国の法律と道徳観に対する信頼度は地に落ちたな [45 Good]
■ 北京さん
日中国交正常化の時に莫大な賠償金を放棄して、今になってちょこっと回収した感じ? [44 Good]
■ 広州さん
日本がお金を払ったからってなんか俺らに関係あるか?城管がちょっとは優しく扱ってくれるのか? [36 Good]
(訳者注: [城管] 中国の都市管理局職員のこと。中国では「泣く子も黙る」といわれている「城管」。街の秩序を守るという大義名分のもと、市民を殴る蹴るは当たり前。その柄の悪さはチンピラ並みと恐れられている。 per レコチャイ)
■ 青島さん
上海海事裁判所の上層部は涙を流して喜んでるだろうな。かなりの額が彼らのポケットに入ることになるだろうしな [28 Good]
■ 安徽さん
この賠償金って結局誰の手に渡ることになるの? [25 Good]
■ 吉林さん
別に日本が好きなわけじゃないけど、なんか釈然としないな。破産寸前の深センの企業がアップルを訴えたのと同じ気持ち悪さを感じる
(訳者注: 深センの会社がアップル社が使用している”iPad”の商標の所有権を主張して、2011年にアップル社に対して訴訟を起こしました。翌年、アップルが深センの会社に48億円を支払うことにより解決しました)
■ 青海さん
これもユスリだと言いたいのか?この件は1988年に船の貸し借りで裁判になって、日本企業に賠償命令が出たのにもかかわらず日本企業は支払わず、だから今回差し押さえられたんだ。アップルの件とは次元が違う [24 Good]
■ 浙江さん
これ脅迫だろ。完全にソマリアの海賊じゃねーか [24 Good]
■ カナダ在住中国さん
はっは~レアメタルの大敗の再現か?まぁ頑張れや!
■ 武漢さん
中国のメディアってデマばっかり流して本当にどうしようもないよな。香港の子供の話なんてあれっきり続報聞かないし、恥ずかしいことはニュースにしないのか? [18 Good]
(訳者注: このコメントが投稿された前日に、「香港の街中で中国人夫婦が子供に小便をさせ、香港人とトラブルになる」という事件が発生しました)
■ 遼寧さん
まとめよう。2隻の船が中国の会社から日本の会社に正式な契約に基づき貸し出された。その後その2隻は日本軍に接収され、戦争中に沈められた。でも日本の会社は中国の会社に賠償金を払わなかったんだ。中国の会社は3代に渡って十数年間訴え続けたのが、やっと通ったってわけだ。賠償金はちょっと少なすぎたけどな [18 Good]
■ 上海さん
国内で日本車を破壊するようなバカな憤青が多すぎて本当に困るよな。日本に不利なことには全部賛成するのかよ。日本で地震が起きてたくさんの人が犠牲なっても本気で祝電を送りそうな勢いだよな。なんて残酷な・・・。お前らに人間性というものは無いのか?愛国ってそんなに薄っぺらいものなのか?? [17 Good]
■ 河北さん
強硬派!よくやった!! [13 Good]
■ 浙江さん
このお金、どうせ愛人につぎ込まれるだけだろ? [12 Good]
■ 大連さん
ひでぇ。。。ただのヤクザじゃねーか [11 Good]
■ 杭州さん
みんなに聞きたいことがいろいろある。
1. 中国政府も地主から土地を接収したけど、利息すら払ってないけどこれはいいの?
2. なんで船主は日本人に船を貸したの?
3. なんで日本政府は中国政府みたいに中国人の船を強制接収しなかったの?
4. もし今回のことが合法だとしたら、日本と台湾が結んだ条約は何だったの?
5. こういうときは相手のところに取り立てに行くのが筋じゃないの?なんで日本で起訴しなかったの?
6. お爺さんが回収し損ねた債権って孫が引き継げるの?
■ 浙江さん
まったくその通りだ。だから忘れろ
■ 山東さん
そもそも時効じゃないの?
■ 済南さん
中国の法律では20年で時効だ。自分で決めといて自分で破ってるんだからホント情けないよな
64 pings
Skip to comment form ↓