Deprecated: 関数 add_custom_background は、バージョン 3.4.0 から非推奨になりました ! 代わりに add_theme_support( 'custom-background', $args ) を使用してください。 in /home/greenyak90/www/wpt2/wp-includes/functions.php on line 5405
中国人「俺は中2。日本に興味があり、日本に留学したいと考えている。罵りたければ罵るがいい」(中国掲示板) » じゃぽにか反応帳
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

»

中国人「俺は中2。日本に興味があり、日本に留学したいと考えている。罵りたければ罵るがいい」(中国掲示板)

 
中国人のスレ主さんは日本に興味があり、日本に留学したいと考えているようです。そんなスレ主さんの中国の掲示板をご紹介します。
 


3

 
■ スレ主さん
 
俺は今年中2。日本や世界に興味がある。愛国は理性的に行うべきだと思う。中国人の恨みの対象は旧日本軍や右傾化を進める日本政府であり、日本の市民もまた侵略戦争の被害者であったはずだ。しかしこのことを誰かに言っても誰も賛成してくれず、人によっては俺を罵りだす。
 
俺を罵りたければ罵ればいい。全く気にしていない。俺の成績は常にクラスでトップだからな。将来は日本に留学したい。その頃には日本の反中感情が少しは和らいでいるといいな
 
引用元: http://tieba.baidu.com/p/5235177144
 
※ この掲示板は日本に興味がある人が集まる場所にあるので、発言が少々偏ってるかもしれません。
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
 



 
■ 1楼さん
 
当時の日本政府は大東亜共栄圏をスローガンに掲げて中国侵略を進めていて、日本市民はそれを素直に信じていた。日本市民はアジアの平和を願っていただけだ。当時の日本人に罪はないという認識には私も賛成
 
 
 
■ 2楼さん
 
スレ主くんはもちろん中国にいるんだよね?
 
 
 
■ 3楼さん
 
愛国バカはどこにでもいるからな。これは仕方がない
 
 
 
■ 4楼さん
 
スレ主くんを罵るのは誰?ひょっとしたらいつも私を罵っている人と同じ人かもしれない
 
 
 
■ 5楼さん
 
道不同不相為謀
 
(訳者注:道同じからざれば、相い為めに謀らず。「考え方が異なる者は行動を共にしない」という意味の孔子の言葉です)
 
 
   ■ スレ主さん
 
   いい言葉だね。ありがとう!
 
 
 
■ 6楼さん
 
今はひたすら勉強しろ。将来必ずいいことがある
 
 
 
■ 7楼さん
 
他人のことなんか気にするな。自分の好きなようにすればいい
 
 
 
■ 8楼さん
 
当時の日本の市民が完全に無罪かといえば、それはそれで違うと思う。日本の侵略によってもたらされた利益によって日本の市民は少なからず恩恵を受けていたのだからな
 
 
   ■ スレ主さん
 
   いろいろな観点があるよね。ありがとう
 
 
 
■ 9楼さん
 
他人の悪口を言っていないと生きていけない人はどこの世界にも必ず存在する
 
 
 
■ 10楼さん
 
憤青バカに理性など通用しない。バカなんだから
 
 
 
■ 11楼さん
 
俺は中1のときに日本の戦国時代にハマり、日本留学の夢は叶わなかったが現在中国で大学生をやっている。憤青はどこにでもいる。大学にも少なからずいる。洗脳されてしまっているのだから仕方がない。これは早く諦めたほうがいい。日本の反中感情については安心していい。日本には2回行ったけど、日本人はとても友好的に接してくれた。日本は本当にいいところだ。スレ主くんは自分の考えに自信を持っていい
 
 
 
■ 12楼さん
 
スレ主くん、本当にクラスでトップなの?
 
 
   ■ スレ主さん
 
   そうだよ。でも満足はしていない。目標は常に高く
 
 
 
■ 13楼さん
 
ほっとけ。あんなのは愛国でも何でもない
 
 
 
■ 14楼さん
 
おれは真実しか信じない。真実には力があるからな。スレ主も頑張ってね!
 
 
 

103 pings

Skip to comment form

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top